Q11.きぜつのタイミング
 ポケモンのどうぐ「闘魂のまわし」がついているツタージャに、ダメカンが7個のっているとき、手札から特性「へびしばり」を持つジャノビーを出して進化させた場合、ジャノビーのHPがなくなりますが、特性「へびしばり」を使うことはできますか?
A11.「できない」
 ジャノビーに進化させた時点で、ポケモンのどうぐ「闘魂のまわし」の効果がはたらかなくなり、ジャノビーがきぜつするため、この場合、特性「へびしばり」を使うことはできません。

Q12.昔の似たようなカードとのテキストの違い
 ラランテスGXのワザ「フラワーサプライ」を使い、特性「ひかりのけっかい」がはたらいている自分のアローラキュウコンに、エネルギーをつけることはできますか?
A12.「できる」
 アローラキュウコンは相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けませんが、自分の「ポケモンGX・EX」からのワザのダメージや効果は受けます。

Q13.ワザの処理手順
 相手のヤミカラスがワザ「ふきとばし」を使い、「ねがいのバトン」をつけている自分のバトルポケモンがきぜつしました。 このとき、ワザ「ふきとばし」の効果で、特性「フライトナイト」を持つイベルタルをバトル場に出した場合、「ねがいのバトン」の効果ははたらきますか?
A13.「はたらかない」
 ワザの処理手順は以下のようになります。
1)ワザの宣言 
   ↓
2)ワザを使うポケモンの状態の確認
2-1)「すなかけ」などを前の相手の番にうけているか
2-2)こんらん状態の処理(失敗したら自分にダメカンを3個のせる)
   ↓
3)ワザの説明文に「ダメージを与える前に」があるか(ex.エアームドEX「ねらいおとす」)
   ↓
4)ダメージ計算(この中身がさらに細かく分かれる)
   ↓
5)効果
   ↓
6)相手のポケモンのダメージを受けた時に働く効果(ex.ゴツゴツメット)
   ↓
7)気絶判定(この中身がさらに細かく分かれる)
 「ねがいのバトン」の効果がはたらく(⑹)前に、バトル場のイベルタルの特性「フライトナイト」がはたらく(⑸)ために、「ねがいのバトン」の効果ははたらきません。

Q14.サンムーンからのルール改訂
 「じゃくてんほけん」がついている相手のルカリオEXにエーフィEXのワザ「サイコショック」を使った場合、じゃくてんの計算は行いますか?
A14.「じゃくてんの計算をしない」
 サンムーン発売と同時にルール改定されて、「かかっている効果を計算しない」については「弱点・抵抗力を変更する効果」はムシできなくなりました。したがって、じゃくてんほけんがはたらいているために、じゃくてんの計算を行いません。

Q15.履歴の引継ぎ
 ヨワシの特性「ぎょぐん」を使い、手札のヨワシGXとヨワシを入れ替えました。 同じ番の中で、サポート「ニンジャごっこ」を使い、ヨワシGXを山札のヨワシと入れ替えた場合、新しく場に出たヨワシの特性「ぎょぐん」を使うことができますか?
A15.「できない」
 「自分の番に1回使える」特性である「ぎょぐん」を使ったという履歴がヨワシ→ヨワシGX→ヨワシと引き継がれているために、同じ番の中でニンジャごっこで場に出たこのヨワシの特性「ぎょぐん」を使うことはできません。

Q16.Ω連打とまねっこ
 前の相手の番、「Ω連打」を持つチャーレムが、1回目と2回目で、それぞれちがうワザを使いました。 次の自分の番、ミミッキュのワザ「まねっこ」を使った場合、1回目と2回目のどちらのワザを使うことができますか?
A16.ミミッキュの持ち主が、どちらを使うかをえらぶことができます。

Q17.テキストの日本語
 相手の山札が1枚のとき、ミルホッグのワザ「しなさだめ」を使った場合、どうなりますか?
A17.相手の山札を1枚見て、そのカードをトラッシュします。
 テキスト文に「どちらか1枚をトラッシュ」と書いてあるのでこの状況では相手の山札1枚をトラッシュします。残りのカードは今回の状況では存在しないので「山札に戻す」という動作は行いません。

Q18.テキストの指示を優先
 対戦スタート直後の自分の番に、スタジアム「巨大植物の森」を場に出しました。 同じ番の中で、グッズ「シンカソーダ」を使い、場に出ている【草】タイプのポケモンを、進化させることはできますか?
A18.「できない」
 グッズ「シンカソーダ」の説明文に、 「最初の自分の番と、この番出したばかりのポケモンには使えない。」とあるため、この場合、グッズ「シンカソーダ」を使って、場に出ている【草】タイプのポケモンを、進化させることはできません。

Q19.テキストの解釈
 相手のベンチにポケモンが5匹いて、これ以上ポケモンを出すことができないとき、グッズ「魅惑のポフレ」を使うことはできますか?
A19.「できない」
 場の状況(公開情報)より明らかに変化が起きない場合は使うことができません。仮に、魅惑のポフレのテキスト文が「相手の手札を見る。その後、その中のたねポケモンを好きなだけ選び、相手のベンチに出す。」であれば、「相手の手札を見る」という前半のテキスト分には従えるために、魅惑のポフレを使用することができます。これは「まんたんのくすり」の処理と同様です。

Q20.非公開情報を介する場合
 グッズ「魅惑のポフレ」を使い、相手の手札にあるたねポケモンを、すべてベンチに出しました。 この場合、相手の手札にはたねポケモンのカードがありませんが、同じ番の中で、グッズ「魅惑のポフレ」を、さらにもう1枚使うことができますか?
A20.「できる」
 一度、相手の手札が非公開情報になったことよりQ19とは異なる裁定となります。極端に言えば、特性で「相手プレイヤーは自分の手札が全員に見えるようにしてプレイしなければならない。」(昔こんなカードありましたね)というものがあり、この効果がはたらいている場面においては今回の裁定は「できない」になると考えられます。相手の手札が非公開情報になったことがこの問題を解く上でのポイントとなります。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索