今回でポケカの問題が100問に到達しました!皆さんこれからも共に学び続けましょう~。
Q91.テキストに記述のない非公開情報
デンリュウEXのワザ「サンダーロッド」を使い、山札の上から4枚を見たとき、その中に雷エネルギーがあった場合でも、デンリュウEXにつけないことはできますか?[正答率84%]
A91.「できる」
山札の上から4枚は相手プレイヤーには見せないので、非公開情報です。したがって、この場合「エネルギーをつけない」選択肢をとることもできます。
Q92.「その後」がない場合
自分の手札がないとき、テッカニンの特性「ウイングバズ」を使うことはできますか?[正答率39%]
A92.「できる」
その場合、相手の山札を上から1枚トラッシュして、効果を終えます。「その後」がテキスト内にないので、後者側のみの効果の発動が可能となります。
Q93.同一名のワザ
マーシャドーGXが、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュにあるコバルオンのワザ「ファストガード」を使った次の自分の番、マーシャドーGXは、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュのダゲキのワザ「ファストガード」を使うことができますか?[正答率80%]
A93.「できない」
ワザのテキストの指示に従い、できません。違うポケモンが同じ名前のワザを持っている場合も同一のものと扱います。
Q94.誰にかかる効果なのか
自分の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいるとき、相手のグライオンがワザ「かんせつしばり」を使いました。 次の自分の番、グライオンのワザ「かんせつしばり」を受けたポケモンに、手札からエネルギーをつけることはできますか?[正答率60%]
A94.「できない」
グライオンのワザ「かんせつしばり」は、バトルポケモンにかかる効果であるため、ガラガラの特性「ようじんぼう」がはたらいている場合でも、バトルポケモンに手札からエネルギーをつけることはできません。
Q95.「かげぬい」を無効にできる範囲
相手のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使った、次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った場合、特性を使えて効果が働き始めるのは次の中のどれですか?
⑴自分の場のポケモン
⑵手札にあるポケモン
⑶トラッシュにあるポケモン
[正答率36%]
A95.「⑴と⑵」
自分の場のポケモンと、プレイヤーの手札にあるポケモンの特性は使うことができ、効果もはたらきます。 ただし、トラッシュにあるポケモンの特性を使うことはできず、効果もはたらきません。
Q96.エネルギーの枚数
自分の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、シビルドンのワザ「クラッシュバーン」を使って、自分の場のポケモンについている基本草エネルギーを1枚トラッシュしました。 この場合、相手のバトルポケモンに、与えるダメージはいくつになりますか?[正答率58%]
A96.「30ダメージ」
トラッシュしたエネルギーは1枚なので、30ダメージとなります。
Q97.「かげぬい」の適用のイメージ
自分の場にワンダーエネがついているフレフワンがいる時、相手のゲッコウガが「かげぬい」を使いました。 次の自分の番、そのフレフワンの「フェアリートランス」を使って、フレフワンについているワンダーエネを別のポケモンにつけ替えた場合、再びフレフワンの特性を使うことはできますか?[正答率68%]
A97.「できない」
「ワンダーエネルギー」がフレフワンから移動された時点で、「かげぬい」の効果がフレフワンにも適用されるために「フェアリートランス」を使うことはできません。
Q98.テキストに「少なくとも一つ」は従えるか
相手の手札が1枚あり、自分の手札がサポート「ビッケ」1枚のとき、このカードを使うことはできますか?[正答率87%]
A98.「できる」
どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合、サポート「ビッケ」を使うことができます。
Q99.「サポート」の処理
サポート「プラターヌ博士」を使い、自分の手札をトラッシュし山札を7枚引き終わりました。その時に使い終わったサポート「プラターヌ博士」はどうするべきですか?[正答率54%]
A99.「効果を使用したらすぐにトラッシュする」
サポートは使用したらすぐにトラッシュすると、現在のルールでは定められています。
Q100.使えない「ワザの宣言」
ゾロアークGXにダブル無色エネルギーが1枚ついている状態で、誤って「トリックスターGX」のワザの宣言をしてしまいました。この場合、その後の処理はどうなりますか?[正答率83%]
A100.「ワザを使用できないために、ワザを使用する前に戻る」
その後、自分のバトルポケモンがワザを使うか、ワザを使わない旨を相手に伝えることで自分の番を終わります。
Q91.テキストに記述のない非公開情報
デンリュウEXのワザ「サンダーロッド」を使い、山札の上から4枚を見たとき、その中に雷エネルギーがあった場合でも、デンリュウEXにつけないことはできますか?[正答率84%]
A91.「できる」
山札の上から4枚は相手プレイヤーには見せないので、非公開情報です。したがって、この場合「エネルギーをつけない」選択肢をとることもできます。
Q92.「その後」がない場合
自分の手札がないとき、テッカニンの特性「ウイングバズ」を使うことはできますか?[正答率39%]
A92.「できる」
その場合、相手の山札を上から1枚トラッシュして、効果を終えます。「その後」がテキスト内にないので、後者側のみの効果の発動が可能となります。
Q93.同一名のワザ
マーシャドーGXが、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュにあるコバルオンのワザ「ファストガード」を使った次の自分の番、マーシャドーGXは、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュのダゲキのワザ「ファストガード」を使うことができますか?[正答率80%]
A93.「できない」
ワザのテキストの指示に従い、できません。違うポケモンが同じ名前のワザを持っている場合も同一のものと扱います。
Q94.誰にかかる効果なのか
自分の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいるとき、相手のグライオンがワザ「かんせつしばり」を使いました。 次の自分の番、グライオンのワザ「かんせつしばり」を受けたポケモンに、手札からエネルギーをつけることはできますか?[正答率60%]
A94.「できない」
グライオンのワザ「かんせつしばり」は、バトルポケモンにかかる効果であるため、ガラガラの特性「ようじんぼう」がはたらいている場合でも、バトルポケモンに手札からエネルギーをつけることはできません。
Q95.「かげぬい」を無効にできる範囲
相手のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使った、次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った場合、特性を使えて効果が働き始めるのは次の中のどれですか?
⑴自分の場のポケモン
⑵手札にあるポケモン
⑶トラッシュにあるポケモン
[正答率36%]
A95.「⑴と⑵」
自分の場のポケモンと、プレイヤーの手札にあるポケモンの特性は使うことができ、効果もはたらきます。 ただし、トラッシュにあるポケモンの特性を使うことはできず、効果もはたらきません。
Q96.エネルギーの枚数
自分の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、シビルドンのワザ「クラッシュバーン」を使って、自分の場のポケモンについている基本草エネルギーを1枚トラッシュしました。 この場合、相手のバトルポケモンに、与えるダメージはいくつになりますか?[正答率58%]
A96.「30ダメージ」
トラッシュしたエネルギーは1枚なので、30ダメージとなります。
Q97.「かげぬい」の適用のイメージ
自分の場にワンダーエネがついているフレフワンがいる時、相手のゲッコウガが「かげぬい」を使いました。 次の自分の番、そのフレフワンの「フェアリートランス」を使って、フレフワンについているワンダーエネを別のポケモンにつけ替えた場合、再びフレフワンの特性を使うことはできますか?[正答率68%]
A97.「できない」
「ワンダーエネルギー」がフレフワンから移動された時点で、「かげぬい」の効果がフレフワンにも適用されるために「フェアリートランス」を使うことはできません。
Q98.テキストに「少なくとも一つ」は従えるか
相手の手札が1枚あり、自分の手札がサポート「ビッケ」1枚のとき、このカードを使うことはできますか?[正答率87%]
A98.「できる」
どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合、サポート「ビッケ」を使うことができます。
Q99.「サポート」の処理
サポート「プラターヌ博士」を使い、自分の手札をトラッシュし山札を7枚引き終わりました。その時に使い終わったサポート「プラターヌ博士」はどうするべきですか?[正答率54%]
A99.「効果を使用したらすぐにトラッシュする」
サポートは使用したらすぐにトラッシュすると、現在のルールでは定められています。
Q100.使えない「ワザの宣言」
ゾロアークGXにダブル無色エネルギーが1枚ついている状態で、誤って「トリックスターGX」のワザの宣言をしてしまいました。この場合、その後の処理はどうなりますか?[正答率83%]
A100.「ワザを使用できないために、ワザを使用する前に戻る」
その後、自分のバトルポケモンがワザを使うか、ワザを使わない旨を相手に伝えることで自分の番を終わります。
コメント
『どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合~』と記載していますが、
相手の手札が0枚で自分の手札が「ビッケ」のみ(両者とも山札に戻すカードがない場合)でも「ビッケ」を使うことができます。
そのため、解説は少々不適切かと思います。
コメントありがとうございます。
ご指摘の通りそのような事例も考えられるために説明不足であります。
しかし、公式のQ&Aの回答が『どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合~』という表現を使っているためにそのまま適用しました。
あくまでも公式の回答をそのまま載せるスタイル(何よりも分かりやすいため)ですので、ご理解をお願いします。
コメントありがとうございます。
おめでとうございます!僕の問題が役に立ったのであれば何よりです(#^^#)
これからのハル父さんの活躍を期待しています!
いつも問題の提供有り難うございます。
おかけさまで合格することが出来ました!!!
有り難うございました♪
合格しましたが、これからもポケカロンさんの論を参考にさせて頂き
楽しいポケカ人生をエンジョイしたいと思います!!!
おめでとうございます!!!
このように合格の報告を頂くと涙が出るほど僕も嬉しいです!(笑)
はい(*’▽’)楽しいポケカライフを送ってくださいね~