ポケカの色々な問題 [101]-[110]
2017年9月29日 ポケモンカードゲーム ルールエキスパート・イベントオーガナイザーの試験に合格されたみなさんおめでとうございます!
ポケカの試験対策として始めた企画ですが、引き続きポケカのルールの正しい知識を広めることを主目的とし問題を出題していくことにしました。これからもポケカの色々な問題シリーズをよろしくお願いします。
Q101.リザードンについているエネルギーは何色?
自分の場に「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに基本草エネルギーをつけました。 この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、「みつりんのぬし」の効果で、草エネルギー2個分としてはたらきますか?[正答率67%]
A101.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになるため、この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、炎エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q102.身勝手にキレるカイリキ―
カイリキーEXにダメカンがのっていないとき、ワザ「おにギレ」を使った場合、カイリキーEXは、こんらんになりますか?[正答率88%]
A102.「こんらんになる」
ワザのダメージは0でもこんらんにはテキストの指示に従いなります。
Q103.どの時点でワザが決まる判定をするのか
特性「どくのこうそ」を持つ自分のドクロッグに、どくになっている相手のカイリキーEXが、ワザ「クレイジーハンマー」を使った場合、カイリキーEXはワザ「クレイジーハンマー」の効果でどくが回復しますが、ドクロッグはワザのダメージを受けますか?[正答率81%]
A103.「ダメージを受けない」
ワザのダメージを決定する時点では、まだカイリキーEXはどく状態であるためにドクロッグの「どくのこうそ」がはたらきます。
Q104.特性が使用された履歴の保持
自分のヤレユータンの「さいはい」を使った後、自分の場のアローラベトベターをアローラベトベトンに進化させ「かがくのちから」が働き始めました。 同じ番の中で、「クロケア」を使って、アローラベトベトンを山札に戻した場合、ヤレユータンの「さいはい」をもう一度使う事はできますか?[正答率90%]
A104.「できない」
特性「かがくのちから」の効果で、特性がなくなった場合でも、その番に、すでに特性「さいはい」を使っているため、同じ番の中で、もう一度使うことはできません。
Q105.向きに指定はあるのか
特殊状態の「ねむり」と「マヒ」は目印としてカードを横向きに置きますが、それぞれに持ち主から見た向きの違いはありますか?[正答率71%]
A105.「明確な決まりはない」
「ねむり」と「マヒ」のどちらについても左向き、右向きのどちらの向きに横にしても構いません。
Q106.気絶の処理手順
気絶した時の処理手順として、「倒した側がサイドをとる」と「倒された側がバトルポケモンを出す」はどちらを先に行いますか?[正答率81%]
A106.「倒した側がサイドをとる」
気絶の処理手順は、
⑴開始
⑵気絶した時にはたらく効果
⑶ついている全てのカードと共にトラッシュ
⑷サイドをとる
⑸バトルポケモンを出す
です。
Q107.マンムーにダメカンのせなくちゃダメ…?
マンムーのワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンをのせないことはできますか?[正答率21%]
A107.「できない」
考え方として2つあります。
①マンムーにダメカンをのせなくてもよいのならば、文頭に「のぞむなら~」とあるはず。
②「まで」に引っかかりポイントがある。 はかせのてがみの様に「山札にエネルギーカードが何枚あるか分からない」のような状況が「ダメカンをのせる」行為の場合にはない。
Q108.基準はサイド6枚
ウツロイドGXのGXワザ「パラサイトGX」を受けてサイドが8枚になったプレイヤーが、サイドを7枚とった後、コバルオンのワザ「リベンジバースト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率44%]
A108.「180ダメージ」
とったサイドの枚数は、60枚デッキであれば、6枚から、現在置かれているサイドの枚数を引いた数で数えるため、この場合、とったサイドの枚数は5枚となり、あたえるダメージは180ダメージになります。
Q109.手札から「使う」
前の相手の番に、相手のアローラゴローニャGXがGXワザ「ヘビーロックGX」を使いました。 次の自分の番、自分のボルケニオンEXの特性「スチームアップ」を使い、自分の手札にある炎エネルギーをトラッシュすることはできますか?[正答率80%]
A109.「できる」
この場合、炎エネルギーを使っているわけではないので「スチームアップ」を使うことができます。
Q110.特性を持つポケモンを手札に戻すパターン
前の相手の番に、相手のチリーンがワザ「ちんもくのすず」を使いました。 次の自分の番、自分のヨワシの特性「ぎょぐん」を使い、手札のヨワシGXと入れ替えることはできますか?[正答率78%]
A110.「できる」
この場合、特性をもつポケモンを場に出すわけではないのでヨワシの特性を使うことができます。
ポケカの試験対策として始めた企画ですが、引き続きポケカのルールの正しい知識を広めることを主目的とし問題を出題していくことにしました。これからもポケカの色々な問題シリーズをよろしくお願いします。
Q101.リザードンについているエネルギーは何色?
自分の場に「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに基本草エネルギーをつけました。 この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、「みつりんのぬし」の効果で、草エネルギー2個分としてはたらきますか?[正答率67%]
A101.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになるため、この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、炎エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q102.身勝手にキレるカイリキ―
カイリキーEXにダメカンがのっていないとき、ワザ「おにギレ」を使った場合、カイリキーEXは、こんらんになりますか?[正答率88%]
A102.「こんらんになる」
ワザのダメージは0でもこんらんにはテキストの指示に従いなります。
Q103.どの時点でワザが決まる判定をするのか
特性「どくのこうそ」を持つ自分のドクロッグに、どくになっている相手のカイリキーEXが、ワザ「クレイジーハンマー」を使った場合、カイリキーEXはワザ「クレイジーハンマー」の効果でどくが回復しますが、ドクロッグはワザのダメージを受けますか?[正答率81%]
A103.「ダメージを受けない」
ワザのダメージを決定する時点では、まだカイリキーEXはどく状態であるためにドクロッグの「どくのこうそ」がはたらきます。
Q104.特性が使用された履歴の保持
自分のヤレユータンの「さいはい」を使った後、自分の場のアローラベトベターをアローラベトベトンに進化させ「かがくのちから」が働き始めました。 同じ番の中で、「クロケア」を使って、アローラベトベトンを山札に戻した場合、ヤレユータンの「さいはい」をもう一度使う事はできますか?[正答率90%]
A104.「できない」
特性「かがくのちから」の効果で、特性がなくなった場合でも、その番に、すでに特性「さいはい」を使っているため、同じ番の中で、もう一度使うことはできません。
Q105.向きに指定はあるのか
特殊状態の「ねむり」と「マヒ」は目印としてカードを横向きに置きますが、それぞれに持ち主から見た向きの違いはありますか?[正答率71%]
A105.「明確な決まりはない」
「ねむり」と「マヒ」のどちらについても左向き、右向きのどちらの向きに横にしても構いません。
Q106.気絶の処理手順
気絶した時の処理手順として、「倒した側がサイドをとる」と「倒された側がバトルポケモンを出す」はどちらを先に行いますか?[正答率81%]
A106.「倒した側がサイドをとる」
気絶の処理手順は、
⑴開始
⑵気絶した時にはたらく効果
⑶ついている全てのカードと共にトラッシュ
⑷サイドをとる
⑸バトルポケモンを出す
です。
Q107.マンムーにダメカンのせなくちゃダメ…?
マンムーのワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンをのせないことはできますか?[正答率21%]
A107.「できない」
考え方として2つあります。
①マンムーにダメカンをのせなくてもよいのならば、文頭に「のぞむなら~」とあるはず。
②「まで」に引っかかりポイントがある。 はかせのてがみの様に「山札にエネルギーカードが何枚あるか分からない」のような状況が「ダメカンをのせる」行為の場合にはない。
Q108.基準はサイド6枚
ウツロイドGXのGXワザ「パラサイトGX」を受けてサイドが8枚になったプレイヤーが、サイドを7枚とった後、コバルオンのワザ「リベンジバースト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率44%]
A108.「180ダメージ」
とったサイドの枚数は、60枚デッキであれば、6枚から、現在置かれているサイドの枚数を引いた数で数えるため、この場合、とったサイドの枚数は5枚となり、あたえるダメージは180ダメージになります。
Q109.手札から「使う」
前の相手の番に、相手のアローラゴローニャGXがGXワザ「ヘビーロックGX」を使いました。 次の自分の番、自分のボルケニオンEXの特性「スチームアップ」を使い、自分の手札にある炎エネルギーをトラッシュすることはできますか?[正答率80%]
A109.「できる」
この場合、炎エネルギーを使っているわけではないので「スチームアップ」を使うことができます。
Q110.特性を持つポケモンを手札に戻すパターン
前の相手の番に、相手のチリーンがワザ「ちんもくのすず」を使いました。 次の自分の番、自分のヨワシの特性「ぎょぐん」を使い、手札のヨワシGXと入れ替えることはできますか?[正答率78%]
A110.「できる」
この場合、特性をもつポケモンを場に出すわけではないのでヨワシの特性を使うことができます。
コメント