「第8回カロン杯」活動報告
2019年2月7日 ポケモンカードゲームお久しぶりです。
ポケカのルールを出題し続けるジャッジマンでお馴染みのポケカロンです。実は年に2回「カロン杯」という公認自主大会を主催しています。昨年の8月に開催した「第8回カロン杯」の活動報告をしていなかったので、開催から6か月という月日が経ってしまいましたが、ここに記録を残します。
【初心者向けイベント(はじめて教室、デッキづくりアドバイス)】
1組目:お母さんとお子さん(5歳)の2人
普段はご自宅で家族で対戦とのこと。拡張パックをばら買いして持っているカードを使って、独自のルールで遊んでいる様です。
「デッキづくりアドバイス」➡「実際に対戦」
持っているカードとこちらで用意したトレーナーズやエネルギーカードを使って、まずはハーフデッキを作製しました。その後、実際に対戦をしました。対戦はルールを教えながらゆっくりと進めました。
2組目:父母子(2歳と7歳)の4人家族
GXスタートデッキからポケカに家族でハマり、GXスタートデッキバトルにも参加されたようです。
「デッキづくりアドバイス」➡「親子で対戦」
GXスタートデッキを改造して、新しく組んだデッキ(お母さんとお子さんの分の合わせて2つ)を用いて、お母さんと7歳のお子さんと2人で対戦して頂きました。デッキの中身が変わったことにより、戦い方も変化して、ポケカの奥深さを経験してもらいました。
3組目:お母さんとお子さん(5歳)の2人
参加者の1人と既に知り合いで持っているデッキも強かったです。
「フリー対戦」➡「デッキづくりアドバイス」
60枚デッキをお持ちだったので、私とフリー対戦をしました。その後に、お母さんが作製したいデッキの構想をヒアリングし、それにはどんなカードが必要かなどをアドバイスしました。
【対戦イベント(通常レギュ、変則レギュ、シールド戦)】
メインイベント:「カロン杯」
参加者29名でサンムーンレギュのスイスドロー形式の大会を行いました。4回ほど裁定を下す場面がありましたが、カジュアルな大会なので大型公式大会の時よりは緩いペナルティを採用しました。最後は参加者全員で集合写真をとり、和やかな雰囲気で大会は進行しました。
サイドイベント:「ミニカロン杯」
参加者4名で変則バトル(お題バトル・ダブルバトル)を計4戦実施しました。普段のルールとは異なるバトルで、笑いや悲鳴が絶えないとても楽しいバトルとなりました。
サイドイベント:「シールド戦」
「裂空のカリスマ」を用いてシールド戦を行いました。こちらの参加者は10名で、その場でパックを開封し、デッキを作り、対戦を楽しむシールド戦の醍醐味を味わって頂きました。
初心者向け・熟練者向けのイベントを同時並行で開催することにより、ルールの習熟度が異なるより多くのプレイヤーに楽しんで頂けました。(運営が1人だけなので、全てに手が回らず進行が遅れる場面があったのは反省点です。次回は分身するか、運営を増やします。)これらのイベントを同時に開催することで、初心者は目の前で行われている熱いバトルに刺激を受け、大会参加者は自然と初心者の方に対してポケカのアドバイスをしたりするなど打ち解けて話をすることにより、双方にメリットのある大会となりました。
来月に「第9回カロン杯~Olympic~」開催に向けて準備中です。僕の学生時代ラストの「カロン杯」となりますので、色々と楽しいことを企画したいですね。
ポケカのルールを出題し続けるジャッジマンでお馴染みのポケカロンです。実は年に2回「カロン杯」という公認自主大会を主催しています。昨年の8月に開催した「第8回カロン杯」の活動報告をしていなかったので、開催から6か月という月日が経ってしまいましたが、ここに記録を残します。
【初心者向けイベント(はじめて教室、デッキづくりアドバイス)】
1組目:お母さんとお子さん(5歳)の2人
普段はご自宅で家族で対戦とのこと。拡張パックをばら買いして持っているカードを使って、独自のルールで遊んでいる様です。
「デッキづくりアドバイス」➡「実際に対戦」
持っているカードとこちらで用意したトレーナーズやエネルギーカードを使って、まずはハーフデッキを作製しました。その後、実際に対戦をしました。対戦はルールを教えながらゆっくりと進めました。
2組目:父母子(2歳と7歳)の4人家族
GXスタートデッキからポケカに家族でハマり、GXスタートデッキバトルにも参加されたようです。
「デッキづくりアドバイス」➡「親子で対戦」
GXスタートデッキを改造して、新しく組んだデッキ(お母さんとお子さんの分の合わせて2つ)を用いて、お母さんと7歳のお子さんと2人で対戦して頂きました。デッキの中身が変わったことにより、戦い方も変化して、ポケカの奥深さを経験してもらいました。
3組目:お母さんとお子さん(5歳)の2人
参加者の1人と既に知り合いで持っているデッキも強かったです。
「フリー対戦」➡「デッキづくりアドバイス」
60枚デッキをお持ちだったので、私とフリー対戦をしました。その後に、お母さんが作製したいデッキの構想をヒアリングし、それにはどんなカードが必要かなどをアドバイスしました。
【対戦イベント(通常レギュ、変則レギュ、シールド戦)】
メインイベント:「カロン杯」
参加者29名でサンムーンレギュのスイスドロー形式の大会を行いました。4回ほど裁定を下す場面がありましたが、カジュアルな大会なので大型公式大会の時よりは緩いペナルティを採用しました。最後は参加者全員で集合写真をとり、和やかな雰囲気で大会は進行しました。
サイドイベント:「ミニカロン杯」
参加者4名で変則バトル(お題バトル・ダブルバトル)を計4戦実施しました。普段のルールとは異なるバトルで、笑いや悲鳴が絶えないとても楽しいバトルとなりました。
サイドイベント:「シールド戦」
「裂空のカリスマ」を用いてシールド戦を行いました。こちらの参加者は10名で、その場でパックを開封し、デッキを作り、対戦を楽しむシールド戦の醍醐味を味わって頂きました。
初心者向け・熟練者向けのイベントを同時並行で開催することにより、ルールの習熟度が異なるより多くのプレイヤーに楽しんで頂けました。(運営が1人だけなので、全てに手が回らず進行が遅れる場面があったのは反省点です。次回は分身するか、運営を増やします。)これらのイベントを同時に開催することで、初心者は目の前で行われている熱いバトルに刺激を受け、大会参加者は自然と初心者の方に対してポケカのアドバイスをしたりするなど打ち解けて話をすることにより、双方にメリットのある大会となりました。
来月に「第9回カロン杯~Olympic~」開催に向けて準備中です。僕の学生時代ラストの「カロン杯」となりますので、色々と楽しいことを企画したいですね。
コメント