冬ファンに参加してきました!
2018年2月18日 ポケモンカードゲーム
念願の冬ファンに参加してきました!その感動の体験をここにまとめます。
【オンライン予選】
オンライン予選から始まる冬ファン。テーマがテーマなだけに(後に詳述)、通過するかドキドキでしたが無事に予選通過者一覧に名前がありました。そこから残り1週間でデッキの最終調整とプレゼンの練習を行いました。
【冬ファン当日】
会場のバトロコ高田馬場には初めて訪れました。そこはもう別世界!清潔な店内と明るい照明が冬ファン会場にピッタリでした!
『アピールステージ』
1次審査のアピールタイムの順番は35番目でした。とても緊張しましたが、楽しさは伝わったと思います。僕が冬ファンで使用したデッキは大好きな「ポケモンカード」と「いきものがかり」をコラボさせた『いきものがかりのみなさん、こんにつあー!2018 ~ポケモンジム制覇だぜ!~』という名のデッキです。いきものがかりのライブツアーをポケモンの世界でやってみよう!というコンセプトです。以下、解説です。
(デッキコンセプト)
いきものがかりの3人がポケモンの世界にやってきたらどんなライブを開くのでしょうか?そんなコンセプトの基、音楽とポケカを融合させたライブを冬ファンでお届けします!
メンバー3人がポケモンとなり、イッシュ地方からスタートする「いきものがかりのみなさん、こんにつあー!!2018~ポケモンジム制覇だぜ!~」のファースト公演が2/17にタチワキシティジムで行われます。豪華ゲストとしてアララギ博士、ベルなどのイッシュ地方のメンバーを迎え、サポートメンバー(バックダンサーなど)も充実しています。ポケカの試合中に披露される演奏とワザのコラボに注目です。
(デッキレシピ)
~ポケモン~
Guitar&リーダー:ゴニョニョ(水野良樹)
Vocal:プリン➡プクリン(吉岡聖恵)
Guitar&Harmonica:ゴニョニョ(山下穂尊)
[Point]3匹揃ってこそパワーの出るワザ「りんしょう」によりライブを盛り上げます。
マスコットキャラクター:デオキシス(イッキ―モンキー、じょいふる)
バックダンサー:オドリドリ・メロエッタ
映画からの友情出演:イーブイ・ゲノセクト・ミュウツー(笑顔)
楽曲に関係するポケモンたち:シェイミ(かんしゃポケモン➡ありがとう)・フリーザー(青い鳥➡ブルーバード)・カラカラ(きまぐれタックル➡気まぐれロマンティック)・イルミーゼ(ほたるポケモン➡ホタルノヒカリ)・マイナン(おうえんポケモン➡YELL)
~スタジアム~
タチワキシティジム(ライブ会場)
~サポーター~
アララギ博士・チェレン・N・ベル・フウロ・アイリス・アクロマ・ゲーチス・カトレア・ヒュウ・アララギパパ・カミツレ・デント・マコモ
[Point]イッシュ地方のメンバーが観客として大集合!
~グッズ~
どくさいみん光線(アクロマからの差し入れ)・フィールドブロアー(風が吹いている)・レスキュータンカー(救護用)・ランダムレシーバー(ゲストを招待)・パソコン通信(事務用)・ポケモン通信(舞台上と裏のメンバー交代)・ハイパーボール(ゲストのポケモン参戦)
~エネルギー~
ダブル無色エネルギー(男子メンバー2人の力をもらい「りんしょう」!)・水エネルギ―(リーダー水野良樹の水)
60枚すべてのカードに採用理由があります。バトル場にエネルギーのついたプクリン、ベンチにゴニョニョ2匹が揃ったらライブの準備OK!後は、観客のサポートと招待ポケモンの力を借りて演奏が始まります。
『コンテストバトル』
遂にドキドキのバトルがスタート!全3試合を振り返ります!
・1回戦目VS めんさん「女王ラランテスとシェードジャングルの仲間たち」[負け]
カラカラ単独スタートかつサイドにゴニョニョ(男子メンバー)が2枚落ちるというライブが成立しない状態になってしまいました。お相手の草タイプのGXポケモン達に圧倒されました。この試合ではライブを行えずに、イッシュ地方の豪華ゲストをお披露目し続ける会になってしまいました(笑)
・2回戦目VS ココさん「おしゃれなヌイコグマくんイケメンパラダイスから君は逃げられないデッキ」[負け]
こちらの試合ではタチワキシティジムという舞台とメンバー3匹が揃い「りんしょう」を宣言できました。デオキシス(イッキ―モンキー)もステージにいたために「じょいふる」をお届け出来ました。ヌイコグマに毒が盛られる様子とイケメンサポーターを見れて楽しかったです。
・3回戦目VS 黒川啓太郎さん「ゲーム全シリーズの博士と、ゲームで博士がポケモンを説明するときに登場したポケモンデッキ」[負け]
様々な博士と共にいるポケモン達が目の前に現れて面白かったです。この試合では「笑顔」「ブルーバード」を演奏することができて、試合を重ねるごとに曲数が増えていき良かったです。
3戦全敗でしたが、どの試合もファンデッキならではのギミックや対戦相手のデッキに対する愛を感じて楽しい試合でした。ポケカの試合中にいきものがかりの曲を流すというやりたいことが出来たので満足です。僕の好きなモノ同士を組み合わせたデッキでした。後は、ポケカの歌をいきものがかりに歌ってもらえればコラボ達成ですね~
ポケカの新しい楽しみ方に触れることができたイベントでした!運営・参加者の方々ありがとうございましたー!
【オンライン予選】
オンライン予選から始まる冬ファン。テーマがテーマなだけに(後に詳述)、通過するかドキドキでしたが無事に予選通過者一覧に名前がありました。そこから残り1週間でデッキの最終調整とプレゼンの練習を行いました。
【冬ファン当日】
会場のバトロコ高田馬場には初めて訪れました。そこはもう別世界!清潔な店内と明るい照明が冬ファン会場にピッタリでした!
『アピールステージ』
1次審査のアピールタイムの順番は35番目でした。とても緊張しましたが、楽しさは伝わったと思います。僕が冬ファンで使用したデッキは大好きな「ポケモンカード」と「いきものがかり」をコラボさせた『いきものがかりのみなさん、こんにつあー!2018 ~ポケモンジム制覇だぜ!~』という名のデッキです。いきものがかりのライブツアーをポケモンの世界でやってみよう!というコンセプトです。以下、解説です。
(デッキコンセプト)
いきものがかりの3人がポケモンの世界にやってきたらどんなライブを開くのでしょうか?そんなコンセプトの基、音楽とポケカを融合させたライブを冬ファンでお届けします!
メンバー3人がポケモンとなり、イッシュ地方からスタートする「いきものがかりのみなさん、こんにつあー!!2018~ポケモンジム制覇だぜ!~」のファースト公演が2/17にタチワキシティジムで行われます。豪華ゲストとしてアララギ博士、ベルなどのイッシュ地方のメンバーを迎え、サポートメンバー(バックダンサーなど)も充実しています。ポケカの試合中に披露される演奏とワザのコラボに注目です。
(デッキレシピ)
~ポケモン~
Guitar&リーダー:ゴニョニョ(水野良樹)
Vocal:プリン➡プクリン(吉岡聖恵)
Guitar&Harmonica:ゴニョニョ(山下穂尊)
[Point]3匹揃ってこそパワーの出るワザ「りんしょう」によりライブを盛り上げます。
マスコットキャラクター:デオキシス(イッキ―モンキー、じょいふる)
バックダンサー:オドリドリ・メロエッタ
映画からの友情出演:イーブイ・ゲノセクト・ミュウツー(笑顔)
楽曲に関係するポケモンたち:シェイミ(かんしゃポケモン➡ありがとう)・フリーザー(青い鳥➡ブルーバード)・カラカラ(きまぐれタックル➡気まぐれロマンティック)・イルミーゼ(ほたるポケモン➡ホタルノヒカリ)・マイナン(おうえんポケモン➡YELL)
~スタジアム~
タチワキシティジム(ライブ会場)
~サポーター~
アララギ博士・チェレン・N・ベル・フウロ・アイリス・アクロマ・ゲーチス・カトレア・ヒュウ・アララギパパ・カミツレ・デント・マコモ
[Point]イッシュ地方のメンバーが観客として大集合!
~グッズ~
どくさいみん光線(アクロマからの差し入れ)・フィールドブロアー(風が吹いている)・レスキュータンカー(救護用)・ランダムレシーバー(ゲストを招待)・パソコン通信(事務用)・ポケモン通信(舞台上と裏のメンバー交代)・ハイパーボール(ゲストのポケモン参戦)
~エネルギー~
ダブル無色エネルギー(男子メンバー2人の力をもらい「りんしょう」!)・水エネルギ―(リーダー水野良樹の水)
60枚すべてのカードに採用理由があります。バトル場にエネルギーのついたプクリン、ベンチにゴニョニョ2匹が揃ったらライブの準備OK!後は、観客のサポートと招待ポケモンの力を借りて演奏が始まります。
『コンテストバトル』
遂にドキドキのバトルがスタート!全3試合を振り返ります!
・1回戦目VS めんさん「女王ラランテスとシェードジャングルの仲間たち」[負け]
カラカラ単独スタートかつサイドにゴニョニョ(男子メンバー)が2枚落ちるというライブが成立しない状態になってしまいました。お相手の草タイプのGXポケモン達に圧倒されました。この試合ではライブを行えずに、イッシュ地方の豪華ゲストをお披露目し続ける会になってしまいました(笑)
・2回戦目VS ココさん「おしゃれなヌイコグマくんイケメンパラダイスから君は逃げられないデッキ」[負け]
こちらの試合ではタチワキシティジムという舞台とメンバー3匹が揃い「りんしょう」を宣言できました。デオキシス(イッキ―モンキー)もステージにいたために「じょいふる」をお届け出来ました。ヌイコグマに毒が盛られる様子とイケメンサポーターを見れて楽しかったです。
・3回戦目VS 黒川啓太郎さん「ゲーム全シリーズの博士と、ゲームで博士がポケモンを説明するときに登場したポケモンデッキ」[負け]
様々な博士と共にいるポケモン達が目の前に現れて面白かったです。この試合では「笑顔」「ブルーバード」を演奏することができて、試合を重ねるごとに曲数が増えていき良かったです。
3戦全敗でしたが、どの試合もファンデッキならではのギミックや対戦相手のデッキに対する愛を感じて楽しい試合でした。ポケカの試合中にいきものがかりの曲を流すというやりたいことが出来たので満足です。僕の好きなモノ同士を組み合わせたデッキでした。後は、ポケカの歌をいきものがかりに歌ってもらえればコラボ達成ですね~
ポケカの新しい楽しみ方に触れることができたイベントでした!運営・参加者の方々ありがとうございましたー!
「第7回カロン杯」活動報告
2018年2月12日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
2/11(日)に「第7回カロン杯」を開催しました!
参加者は見学の方含めて31名とカロン杯史上、最も大きな大会となりました。岩手大学のがんぽけからの参加者もいてビックリでした!
初心者向けのイベント「デッキづくりアドバイス」と全体向けイベント「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」の4つのイベントについて振り返ります。
①【初心者向けイベント】「デッキづくりアドバイス」
カロン杯が広い層のポケカプレイヤーを対象とする象徴とも言えるこのイベント。今回は、小学生の男の子とお母さんの1組の参加でした。
持参してきたソルガレオルナアーラの構築済みデッキをベースに、まずはデッキづくりアドバイスからスタート。その後は、いっすいの狐デッキと対戦!惜しくも作り立てのデッキでは負けてしまいましたが、何よりも本人が楽しくポケカができていたので大成功でした。
②【メインイベント】「カロン杯」
60枚スタンダードレギュレーションに沿った30分スイスドロー形式の通常の大会です。全5回戦の白熱したバトルが繰り広げられました。
まずは参加者29名の順位とデッキ分布を報告します。
【順位】(敬称略)
優勝:Δミッキー
準優勝:エビフライ
3位:ちくわ
4位:のぞむ
5位:まるきゅー
6位:イマイ
7位:カズマ
8位:あとむ
9位:めん
10位:アイス
11位:ぽん、あおい、蒼太
14位:ただンネ
15位:チカ
16位:アキラ
17位:リイナ
18位:Rタナカ、ぱっそ
20位:ナナホシ、らいと
22位:ゆー
23位:タマミ
24位:ハル
25位:ハルアキ
26位:そがべ
27位:まっきー
28位:ニシムラ
29位:ぶらいあん
【デッキ分布】(系統ごとにまとめてあります)
~ゾロアーク入り~
グソクゾロアーク×3
ルガルガンゾロアーク
ナゲツケサルゾロアーク(岩手県産)
ゾロアークGXカエンジシ
行進ゾロアーク
~水タイプ~
グレイシアGX・EX、ラプラスGX
大海のバイタルグレイシア
グレイシア
テテフグドラ
アローラキュウコン+グレイシアGX
~鋼タイプ~
ソルガレオ(かがやくたてがみ×3、ウルトラロード1)ディアルガ
ソルガレオソルガレオ
たそがれネクロズマ・ディアルガ・ジバコイル
ジバコネクロズマ
~マッシブーン入り~
マッシブーンGX+アーゴヨンGX
マッシブーンダストダス
~闘タイプ~
ルカリオルガルガン
ルカリオ+ガブリアス
~ダストダス入り~
グソクダスト
エーフィダスト
~その他~
オーロットBREAK・ネクロズマ
ボルケガメスエンテイ
フシギバナラランテスGXひかるゲノセクトデッキ
カプ・ブルル+シルヴァディ
サーナイトオクタン
オンバーンニューラ
ぽけてくわいわいデッキ(マニュライチュウツロイドゾロアークGX)
ゾロアーク系統は多いですが、様々なデッキが活躍する環境となりました。
優勝のΔミッキーさんおめでとうございます!優勝者にはオリジナルの色紙とウルトラムーン1箱が贈られました。
③【サイドイベント】変則レギュ大会「ミニカロン杯」(参加者14名)
前回の「第6回カロン杯」の際に好評だった変則レギュ「ダブルバトル」「お題バトル」をピックアップして全4回戦行いました。
【順位】(敬称略)
1位:あおい
2位:Rタナカ
3位:リイナ
ダブルバトルでは、本来起こりえないバトル場に特性「はやてのつばさ」を持つファイアローが2匹並んだりと面白い光景が見られました。お題バトルでは、様々なお題により優勢になったり劣勢になったりする試合展開にハラハラドキドキの試合が行われました。
④【サイドイベント】シールド戦(参加者12名)
「アローラの月光」「超次元の暴獣」「覚醒の勇者」の3タイトルを用いてシールド戦を行いました。シールド戦は、パック開封・デッキ構築・対戦の3つを一度に楽しめます。全4回戦行われました。
【順位】(敬称略)
1位:イマイ
2位:のぞむ
3位:そがべ
アローラの月光からカプ・テテフGXのSRが出たりとパック開封から盛り上がっていました。アグジキングGXが猛威を奮っている姿をよく見かけました。今回がシールド戦は初の試みで不安もありましたが、上手く行って良かったです。次回もタイトルを変えて開催したいです。
以上が4つのイベントのまとめとなります。
主催として参加者同士の交流が増えたり、楽しそうなバトルの様子を見て満足です!
共に運営を行ってくれたいっすい、開催スペースを提供してくださったCARDBOX青馬堂書店矢向店さん、参加賞のオリジナルカードの素敵なイラストを手掛けてくださったまりふぁなさん、そして「第7回カロン杯」に参加してくださった参加者の皆さんありがとうございました!
参加者は見学の方含めて31名とカロン杯史上、最も大きな大会となりました。岩手大学のがんぽけからの参加者もいてビックリでした!
初心者向けのイベント「デッキづくりアドバイス」と全体向けイベント「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」の4つのイベントについて振り返ります。
①【初心者向けイベント】「デッキづくりアドバイス」
カロン杯が広い層のポケカプレイヤーを対象とする象徴とも言えるこのイベント。今回は、小学生の男の子とお母さんの1組の参加でした。
持参してきたソルガレオルナアーラの構築済みデッキをベースに、まずはデッキづくりアドバイスからスタート。その後は、いっすいの狐デッキと対戦!惜しくも作り立てのデッキでは負けてしまいましたが、何よりも本人が楽しくポケカができていたので大成功でした。
②【メインイベント】「カロン杯」
60枚スタンダードレギュレーションに沿った30分スイスドロー形式の通常の大会です。全5回戦の白熱したバトルが繰り広げられました。
まずは参加者29名の順位とデッキ分布を報告します。
【順位】(敬称略)
優勝:Δミッキー
準優勝:エビフライ
3位:ちくわ
4位:のぞむ
5位:まるきゅー
6位:イマイ
7位:カズマ
8位:あとむ
9位:めん
10位:アイス
11位:ぽん、あおい、蒼太
14位:ただンネ
15位:チカ
16位:アキラ
17位:リイナ
18位:Rタナカ、ぱっそ
20位:ナナホシ、らいと
22位:ゆー
23位:タマミ
24位:ハル
25位:ハルアキ
26位:そがべ
27位:まっきー
28位:ニシムラ
29位:ぶらいあん
【デッキ分布】(系統ごとにまとめてあります)
~ゾロアーク入り~
グソクゾロアーク×3
ルガルガンゾロアーク
ナゲツケサルゾロアーク(岩手県産)
ゾロアークGXカエンジシ
行進ゾロアーク
~水タイプ~
グレイシアGX・EX、ラプラスGX
大海のバイタルグレイシア
グレイシア
テテフグドラ
アローラキュウコン+グレイシアGX
~鋼タイプ~
ソルガレオ(かがやくたてがみ×3、ウルトラロード1)ディアルガ
ソルガレオソルガレオ
たそがれネクロズマ・ディアルガ・ジバコイル
ジバコネクロズマ
~マッシブーン入り~
マッシブーンGX+アーゴヨンGX
マッシブーンダストダス
~闘タイプ~
ルカリオルガルガン
ルカリオ+ガブリアス
~ダストダス入り~
グソクダスト
エーフィダスト
~その他~
オーロットBREAK・ネクロズマ
ボルケガメスエンテイ
フシギバナラランテスGXひかるゲノセクトデッキ
カプ・ブルル+シルヴァディ
サーナイトオクタン
オンバーンニューラ
ぽけてくわいわいデッキ(マニュライチュウツロイドゾロアークGX)
ゾロアーク系統は多いですが、様々なデッキが活躍する環境となりました。
優勝のΔミッキーさんおめでとうございます!優勝者にはオリジナルの色紙とウルトラムーン1箱が贈られました。
③【サイドイベント】変則レギュ大会「ミニカロン杯」(参加者14名)
前回の「第6回カロン杯」の際に好評だった変則レギュ「ダブルバトル」「お題バトル」をピックアップして全4回戦行いました。
【順位】(敬称略)
1位:あおい
2位:Rタナカ
3位:リイナ
ダブルバトルでは、本来起こりえないバトル場に特性「はやてのつばさ」を持つファイアローが2匹並んだりと面白い光景が見られました。お題バトルでは、様々なお題により優勢になったり劣勢になったりする試合展開にハラハラドキドキの試合が行われました。
④【サイドイベント】シールド戦(参加者12名)
「アローラの月光」「超次元の暴獣」「覚醒の勇者」の3タイトルを用いてシールド戦を行いました。シールド戦は、パック開封・デッキ構築・対戦の3つを一度に楽しめます。全4回戦行われました。
【順位】(敬称略)
1位:イマイ
2位:のぞむ
3位:そがべ
アローラの月光からカプ・テテフGXのSRが出たりとパック開封から盛り上がっていました。アグジキングGXが猛威を奮っている姿をよく見かけました。今回がシールド戦は初の試みで不安もありましたが、上手く行って良かったです。次回もタイトルを変えて開催したいです。
以上が4つのイベントのまとめとなります。
主催として参加者同士の交流が増えたり、楽しそうなバトルの様子を見て満足です!
共に運営を行ってくれたいっすい、開催スペースを提供してくださったCARDBOX青馬堂書店矢向店さん、参加賞のオリジナルカードの素敵なイラストを手掛けてくださったまりふぁなさん、そして「第7回カロン杯」に参加してくださった参加者の皆さんありがとうございました!
ポケカの色々な問題 [231]-[240]
2018年2月6日 ポケモンカードゲームQ231. ワザの効果の適用ターンは?
自分のスリープのワザ「いやなあんじ」を使った直後のポケモンチェックのとき、相手のバトルポケモンがやけどで投げるコインは、ワザ「いやなあんじ」の効果で、ウラとして扱いますか? [正答率85%]
A231.「ウラとして扱わない」
ワザ「いやなあんじ」の効果は、次の相手の番にのみはたらくため、ポケモンチェックで投げるコインは、ウラとして扱いません。
Q232. ポケモンの進化の可能性
自分の場に、ゾロアークGXのみがいるとき、サポート「ミツル」を使うことはできますか?[正答率60%]
A232.「できる」
全てのポケモンには進化の可能性があるために、ミツルを空うち可能です。今はゾロアークGXの上がいないことは明らかですが、今後ゾロアークGXの上に重ねて進化するカードが現れる可能性は否定できません。
Q233. サイドに関与するワザ
前の相手の番、相手がアーゴヨンGXのGXワザ「スティンガーGX」を使い、おたがいのサイドがそれぞれ6枚から3枚に減りました。
次の自分の番、自分のフェローチェGXのGXワザ「ビューティーGX」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか? [正答率67%]
A233.「150ダメージ」
とったサイドの枚数は6枚を基準に数えます。この場合は、3枚のサイドを相手がとったわけではないですが、その扱いとなり「ビューティーGX」は150ダメージとなります。
Q234. ワザは有効?無効?
相手の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいます。
このとき、自分のアーゴヨンGXのGXワザ「スティンガーGX」を使うことはできますか? [正答率77%]
A234.「できる(自分のみ処理を行う)」
この場合、相手は、GXワザ「スティンガーGX」の効果を受けないため、自分のみ、GXワザ「スティンガーGX」の処理をして、ワザを終えます。
Q235. 抵抗力はある?ない?
自分の場に、特性「せいじゃくのなみ」がはたらいているエムリットがいるとき、闘タイプを抵抗力に持つ相手のバトルポケモンに、ダンゴロのワザ「うちおとす」を使った場合、50ダメージを追加することはできますか?[正答率88%]
A235.「できない」
エムリットの特性により闘タイプの抵抗力はなくなっているために、この場合ダメージは追加されません。
Q236. ワザは成立するか否か
対戦スタート直後の後攻プレイヤーの番、自分のアグノムのワザ「サイコアブダクション」を使いました。
次の相手の番、相手は、ミミッキュのワザ「まねっこ」を使うことができますか? [正答率47%]
A236.「できる(しかし何も起こらない)」
ただし、後攻プレイヤーの最初の番ではないため、ミミッキュのワザ「まねっこ」は失敗します。
Q237. 自分のターンが2回連続で続く場合
自分のリオルをルカリオGXに進化させた番に、自分のディアルガGXのGXワザ「タイムレスGX」を使いました。
次の自分の番、ルカリオGXのワザ「はどうげき」を使った場合、90ダメージを追加することはできますか?[正答率85%]
A237.「追加できない」
タイムレスGXを使った次の自分の番に、リオルがルカリオに進化したわけではないので、この場合は90ダメージを追加できません。
Q238. ポケモンレンジャーで打ち消せる効果
前の相手の番、相手がベベノムのワザ「コープスリバイバー」を使いました。
次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った後、自分のポケモンが使うワザで相手のベベノムをきぜつさせた場合、自分はサイドをとることができますか?[正答率89%]
A238.「サイドをとれる」
ポケモンレンジャーにより、コープスリバイバーの効果はなくなっているために、この場合サイドをとることができます。
Q239. 選択できる範囲
自分のベンチポケモンの数が5匹のとき、アローララッタのワザ「わるいさしず」を使った場合、必ず山札からすきなカードを5枚手札にくわえなければならないですか?[正答率48%]
A239. 「1〜5枚の範囲で選べる」
1枚から5枚までの間で、すきなカードをえらび、手札にくわえます。
Q240. ワザを使用するポケモンは誰でもいい?
前の自分の番、自分のマーシャドーGXが特性「シャドーハント」の効果で、自分のトラッシュにあるシズクモのワザ「あわ」を使いました。
次の自分の番、自分のオニシズクモがワザ「バブルトラップ」を使った場合、80ダメージを追加することはできますか?[正答率95%]
A240.「追加できる」
自分のスリープのワザ「いやなあんじ」を使った直後のポケモンチェックのとき、相手のバトルポケモンがやけどで投げるコインは、ワザ「いやなあんじ」の効果で、ウラとして扱いますか? [正答率85%]
A231.「ウラとして扱わない」
ワザ「いやなあんじ」の効果は、次の相手の番にのみはたらくため、ポケモンチェックで投げるコインは、ウラとして扱いません。
Q232. ポケモンの進化の可能性
自分の場に、ゾロアークGXのみがいるとき、サポート「ミツル」を使うことはできますか?[正答率60%]
A232.「できる」
全てのポケモンには進化の可能性があるために、ミツルを空うち可能です。今はゾロアークGXの上がいないことは明らかですが、今後ゾロアークGXの上に重ねて進化するカードが現れる可能性は否定できません。
Q233. サイドに関与するワザ
前の相手の番、相手がアーゴヨンGXのGXワザ「スティンガーGX」を使い、おたがいのサイドがそれぞれ6枚から3枚に減りました。
次の自分の番、自分のフェローチェGXのGXワザ「ビューティーGX」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか? [正答率67%]
A233.「150ダメージ」
とったサイドの枚数は6枚を基準に数えます。この場合は、3枚のサイドを相手がとったわけではないですが、その扱いとなり「ビューティーGX」は150ダメージとなります。
Q234. ワザは有効?無効?
相手の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいます。
このとき、自分のアーゴヨンGXのGXワザ「スティンガーGX」を使うことはできますか? [正答率77%]
A234.「できる(自分のみ処理を行う)」
この場合、相手は、GXワザ「スティンガーGX」の効果を受けないため、自分のみ、GXワザ「スティンガーGX」の処理をして、ワザを終えます。
Q235. 抵抗力はある?ない?
自分の場に、特性「せいじゃくのなみ」がはたらいているエムリットがいるとき、闘タイプを抵抗力に持つ相手のバトルポケモンに、ダンゴロのワザ「うちおとす」を使った場合、50ダメージを追加することはできますか?[正答率88%]
A235.「できない」
エムリットの特性により闘タイプの抵抗力はなくなっているために、この場合ダメージは追加されません。
Q236. ワザは成立するか否か
対戦スタート直後の後攻プレイヤーの番、自分のアグノムのワザ「サイコアブダクション」を使いました。
次の相手の番、相手は、ミミッキュのワザ「まねっこ」を使うことができますか? [正答率47%]
A236.「できる(しかし何も起こらない)」
ただし、後攻プレイヤーの最初の番ではないため、ミミッキュのワザ「まねっこ」は失敗します。
Q237. 自分のターンが2回連続で続く場合
自分のリオルをルカリオGXに進化させた番に、自分のディアルガGXのGXワザ「タイムレスGX」を使いました。
次の自分の番、ルカリオGXのワザ「はどうげき」を使った場合、90ダメージを追加することはできますか?[正答率85%]
A237.「追加できない」
タイムレスGXを使った次の自分の番に、リオルがルカリオに進化したわけではないので、この場合は90ダメージを追加できません。
Q238. ポケモンレンジャーで打ち消せる効果
前の相手の番、相手がベベノムのワザ「コープスリバイバー」を使いました。
次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った後、自分のポケモンが使うワザで相手のベベノムをきぜつさせた場合、自分はサイドをとることができますか?[正答率89%]
A238.「サイドをとれる」
ポケモンレンジャーにより、コープスリバイバーの効果はなくなっているために、この場合サイドをとることができます。
Q239. 選択できる範囲
自分のベンチポケモンの数が5匹のとき、アローララッタのワザ「わるいさしず」を使った場合、必ず山札からすきなカードを5枚手札にくわえなければならないですか?[正答率48%]
A239. 「1〜5枚の範囲で選べる」
1枚から5枚までの間で、すきなカードをえらび、手札にくわえます。
Q240. ワザを使用するポケモンは誰でもいい?
前の自分の番、自分のマーシャドーGXが特性「シャドーハント」の効果で、自分のトラッシュにあるシズクモのワザ「あわ」を使いました。
次の自分の番、自分のオニシズクモがワザ「バブルトラップ」を使った場合、80ダメージを追加することはできますか?[正答率95%]
A240.「追加できる」
ポケカの色々な問題 [221]-[230]
2018年1月23日 ポケモンカードゲーム Q225の正答率が50%以下です。要チェックです~
Q221. エネルギーの定義
自分の場に、特性「やすらぐかおり」がはたらいているフラージェスが2匹いるとき、フラージェスEXが使うワザ「ブライトガーデン」に必要なエネルギーは、すべてなくなりますか? [正答率69%]
A221. 「なくならない」
フラージェスの特性「やすらぐかおり」は、ワザに必要なフェアリーエネルギーのみ少なくなる効果であるため、この場合、ワザ「ブライトガーデン」を使うためには、無色エネルギーが1個必要になります。
Q222. いつ働く効果なのか
バクフーンのワザ「だいふんか」を使って、山札を上から5枚トラッシュしたとき、トラッシュしたエネルギーが「バーニングエネルギー」だった場合、トラッシュした「バーニングエネルギー」の効果で、「バーニングエネルギー」をバクフーンにつけることはできますか?[正答率92%]
A222.「できない」
バーニングエネルギーはついているポケモンに対して効果が働くので、この場合はできません。
Q223. 対戦準備の時のポケモンの入れ替え
対戦準備の時、たねポケモンをウラ向きにしてバトル場に出した後、相手が最初に引いた手札にたねポケモンがいなかったため、山札を1枚引きました。
この時、ファイアローを引いた場合、特性「はやてのつばさ」の効果で、バトル場のたねポケモンとファイアローを入れ替えられますか? [正答率90%]
A223.「入れ替えられない」
対戦準備の段階で一度出したバトルポケモンを後に出すベンチポケモンと入れ替えることはできません。
Q224. 勝利条件
相手のベンチにポケモンがいないとき、カイロスのワザ「てんじょうなげ」を使って、投げたコインがオモテでした。
この場合、自分の勝ちになりますか? [正答率95%]
A224.「ワザは有効で、勝ちになる」
相手の場にポケモンがいなくなるという勝利条件を満たすために、勝ちとなります。
Q225. サンムーンシリーズからのルール変更
相手のバトル場に、ヤンヤンマがいて、相手のベンチに「おてんきガード」が働いているチェリムがいます。
この時、「ゼブラゾーン」を持つ自分のゼブライカがワザ「げきついボルト」を使った場合、「おてんきガード」の計算をせず、相手のヤンヤンマに220ダメージを与えられますか?[正答率42%]
A225.「110ダメージとなる」
この場合、特性「おてんきガード」の効果で、相手のヤンヤンマの弱点がなくなっているため、与えるダメージは110になります。
Q226. θストップ
自分の場に特性「ポイズンアップ」を持つハブネークが3匹いて、相手のMジュカインEXがどくになっているとき、ポケモンチェックでMジュカインEXにのせるダメカンは、いくつになりますか? [正答率61%]
A226.「1個」
MジュカインEXは、「θストップ」の効果で特性「ポイズンアップ」の効果を受けないため、どくでのせるダメカンの数は1個になります。
Q227. 対象として選べるか
相手の場に、特性「エナジーキーパー」がはたらいているメレシーがいるとき、サポート「プルメリ」を使い、メレシーについている基本エネルギーを選ぶことはできますか?[正答率51%]
A227. 「選択できる」
ただし、メレシーは、特性「エナジーキーパー」の効果で、相手のトレーナーズによる基本エネルギーをトラッシュする効果を受けないため、サポート「プルメリ」の効果は、はたらきません。
Q228. ベンチバリアの範囲
自分のバリヤードの特性「ベンチバリア」がはたらいているとき、シビルドンがワザ「バキュームボルト」を使って、80ダメージを追加し、ダメージを受ける自分のポケモンとして、自分のベンチポケモンをえらびました。
この場合、バリヤードの特性「ベンチバリア」ははたらきますか?[正答率87%]
A228.「はたらく」
自分のポケモンのワザの場合もバリヤードの特性「ベンチバリア」ははたらきます。
Q229. どくましまし…?
自分のグレッグルのワザ「どくまし」の効果でダメカンが4個のるどくになっている相手のポケモンに、グレッグルのワザ「どくまし」を使いました。
この場合、ポケモンチェックでのせるダメカンの数は、いくつになりますか?[正答率77%]
A229.「7」
どくましの効果は重なるために7つとなります。
Q230. ようじんぼうの適用範囲
相手の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいて、相手の手札が5枚のとき、自分のボーマンダのワザ「パワーハウル」を使った場合、相手にあたえるダメージはいくつになりますか?[正答率85%]
A230.「100ダメージ」
この場合、特性「ようじんぼう」の効果の意味はありません。
Q221. エネルギーの定義
自分の場に、特性「やすらぐかおり」がはたらいているフラージェスが2匹いるとき、フラージェスEXが使うワザ「ブライトガーデン」に必要なエネルギーは、すべてなくなりますか? [正答率69%]
A221. 「なくならない」
フラージェスの特性「やすらぐかおり」は、ワザに必要なフェアリーエネルギーのみ少なくなる効果であるため、この場合、ワザ「ブライトガーデン」を使うためには、無色エネルギーが1個必要になります。
Q222. いつ働く効果なのか
バクフーンのワザ「だいふんか」を使って、山札を上から5枚トラッシュしたとき、トラッシュしたエネルギーが「バーニングエネルギー」だった場合、トラッシュした「バーニングエネルギー」の効果で、「バーニングエネルギー」をバクフーンにつけることはできますか?[正答率92%]
A222.「できない」
バーニングエネルギーはついているポケモンに対して効果が働くので、この場合はできません。
Q223. 対戦準備の時のポケモンの入れ替え
対戦準備の時、たねポケモンをウラ向きにしてバトル場に出した後、相手が最初に引いた手札にたねポケモンがいなかったため、山札を1枚引きました。
この時、ファイアローを引いた場合、特性「はやてのつばさ」の効果で、バトル場のたねポケモンとファイアローを入れ替えられますか? [正答率90%]
A223.「入れ替えられない」
対戦準備の段階で一度出したバトルポケモンを後に出すベンチポケモンと入れ替えることはできません。
Q224. 勝利条件
相手のベンチにポケモンがいないとき、カイロスのワザ「てんじょうなげ」を使って、投げたコインがオモテでした。
この場合、自分の勝ちになりますか? [正答率95%]
A224.「ワザは有効で、勝ちになる」
相手の場にポケモンがいなくなるという勝利条件を満たすために、勝ちとなります。
Q225. サンムーンシリーズからのルール変更
相手のバトル場に、ヤンヤンマがいて、相手のベンチに「おてんきガード」が働いているチェリムがいます。
この時、「ゼブラゾーン」を持つ自分のゼブライカがワザ「げきついボルト」を使った場合、「おてんきガード」の計算をせず、相手のヤンヤンマに220ダメージを与えられますか?[正答率42%]
A225.「110ダメージとなる」
この場合、特性「おてんきガード」の効果で、相手のヤンヤンマの弱点がなくなっているため、与えるダメージは110になります。
Q226. θストップ
自分の場に特性「ポイズンアップ」を持つハブネークが3匹いて、相手のMジュカインEXがどくになっているとき、ポケモンチェックでMジュカインEXにのせるダメカンは、いくつになりますか? [正答率61%]
A226.「1個」
MジュカインEXは、「θストップ」の効果で特性「ポイズンアップ」の効果を受けないため、どくでのせるダメカンの数は1個になります。
Q227. 対象として選べるか
相手の場に、特性「エナジーキーパー」がはたらいているメレシーがいるとき、サポート「プルメリ」を使い、メレシーについている基本エネルギーを選ぶことはできますか?[正答率51%]
A227. 「選択できる」
ただし、メレシーは、特性「エナジーキーパー」の効果で、相手のトレーナーズによる基本エネルギーをトラッシュする効果を受けないため、サポート「プルメリ」の効果は、はたらきません。
Q228. ベンチバリアの範囲
自分のバリヤードの特性「ベンチバリア」がはたらいているとき、シビルドンがワザ「バキュームボルト」を使って、80ダメージを追加し、ダメージを受ける自分のポケモンとして、自分のベンチポケモンをえらびました。
この場合、バリヤードの特性「ベンチバリア」ははたらきますか?[正答率87%]
A228.「はたらく」
自分のポケモンのワザの場合もバリヤードの特性「ベンチバリア」ははたらきます。
Q229. どくましまし…?
自分のグレッグルのワザ「どくまし」の効果でダメカンが4個のるどくになっている相手のポケモンに、グレッグルのワザ「どくまし」を使いました。
この場合、ポケモンチェックでのせるダメカンの数は、いくつになりますか?[正答率77%]
A229.「7」
どくましの効果は重なるために7つとなります。
Q230. ようじんぼうの適用範囲
相手の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいて、相手の手札が5枚のとき、自分のボーマンダのワザ「パワーハウル」を使った場合、相手にあたえるダメージはいくつになりますか?[正答率85%]
A230.「100ダメージ」
この場合、特性「ようじんぼう」の効果の意味はありません。
ポケカの色々な問題 [211]-[220]
2018年1月23日 ポケモンカードゲーム Q212、218の正答率が50%以下です。要チェックです~
Q211. 特性の再利用
場のトゲチックを手札から、Δ進化を持つトゲキッスに進化させて、「てんのめぐみ」を使いました。
同じ番の中で、「退化スプレー」を使い、進化させたばかりのトゲキッスをトゲチックに退化させた後、ふたたび手札からΔ進化を持つトゲキッスに進化させた場合、特性を使えますか? [正答率86%]
A211. 「使える」
この場合、場から一度トゲキッスはいなくなっているために、特性の使用履歴は消えています。したがって、特性をもう一度使うことができます。
Q212.異なる指示が同時に発生した場合
ケンホロウのワザ「らんきりゅう」を使ったとき、相手の場の「ポケモンEX」についているポケモンのどうぐF「ヘッドノイザー」は自分の山札に戻しますか?[正答率43%]
A212. 「戻さない」
ポケモンのどうぐF「ヘッドノイザー」は、持ち主のトラッシュに置きます。
Q213. ワザの処理手順
自分のバトル場に特性「どうこく」を持つアブソルがいる時、相手のシェイミEXが「スカイリターン」を使いました。
この場合、「スカイリターン」の効果でシェイミEXを手札に戻すのと、アブソルの特性「どうこく」の効果で相手の手札をトラッシュするのでは、どちらが先になりますか? [正答率66%]
A213.「シェイミEXを手札に戻す」
シェイミEXのワザ「スカイリターン」の効果で手札にもどすのが先になります。
Q214. 「復元ポケモン」
自分のオムスターの特性「ふくげんビーム」を使い、自分の山札にあるズガイドスをベンチに出すことはできますか? [正答率84%]
A214.「できない」
ズガイドスは「復元ポケモン」ではないためにできません。
Q215. ワザのダメージと効果の区別
相手のバトル場に、特性「かぜのまもり」がはたらいているスイクンがいるとき、ドータクンBREAKのワザ「ゴールドレイン」を使い、相手のベンチポケモンにダメージをあたえることはできますか?[正答率68%]
A215. 「できる」
ドータクンBREAKのワザ「ゴールドレイン」の説明文に書かれている内容は、ワザの「効果」ではなく、ワザの「ダメージ」であるため、スイクンの特性「かぜのまもり」の効果に関係なく、ダメージをあたえることができます。
Q216. ワザの効果とは
自分のデンチュラのワザ「ダブルスレッド」を使ったとき、ポケモンのどうぐ「ねじれたスプーン」がついていて、草タイプに弱点を持つ相手のベンチポケモンをえらんだ場合、60ダメージをあたえることはできますか? [正答率64%]
A216.「できる」
ダブルスレッドのテキスト文に書いてある内容は「ワザの効果」ではないので、この場合「ねじれたスプーン」の効果は働きません。
Q217. BREAK進化の引継ぎ
マフォクシーの特性「マジカルフレイム」を使った後、マフォクシーをマフォクシーBREAKに進化させた場合、同じ番の中で、もう一度マフォクシーの特性「マジカルフレイム」を使うことはできますか?[正答率79%]
A217. 「できない」
「BREAK進化」する前に特性を使っている場合、「1回使える」と書かれた特性は、「BREAK進化」した後に、もう一度使うことはできません。
Q218. サンムーンシリーズからのルール変更
前の自分の番に、パチリスのワザ「どっきりシール」を使い、相手のバトルポケモンの弱点を雷タイプにしました。
次の自分の番、そのバトルポケモンに、特性「ゼブラゾーン」がはたらいているゼブライカのワザ「げきついボルト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率49%]
A218.「100ダメージ」
サンムーンシリーズからのルール変更により、「相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない」は「弱点・抵抗力」に関する内容は無視できません。したがって、相手のバトルポケモンの弱点は雷タイプのままであるために、弱点の計算を行い100ダメージとなります。
Q219.好きなだけトラッシュできるとは…?
自分の山札が3枚で、自分の手札が6枚のとき、サポート「サイキッカーの心眼」を使って、自分の手札を4枚以上トラッシュすることはできますか?[正答率81%]
A219. 「できる」
テキストに「好きなだけトラッシュし」とあるために、山札の枚数に関係なく手札をトラッシュできます。
Q220. ストエネの効果は働くか否か
基本闘エネルギー1枚と「ストロングエネルギー」が1枚ついているギガイアスがワザ「ロックキャノン」を使ったとき、ワザを使ったギガイアスについている「ストロングエネルギー」を1個トラッシュした場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率59%]
A220.「70ダメージ」
この場合、ストロングエネルギーの効果が適用されます。
Q211. 特性の再利用
場のトゲチックを手札から、Δ進化を持つトゲキッスに進化させて、「てんのめぐみ」を使いました。
同じ番の中で、「退化スプレー」を使い、進化させたばかりのトゲキッスをトゲチックに退化させた後、ふたたび手札からΔ進化を持つトゲキッスに進化させた場合、特性を使えますか? [正答率86%]
A211. 「使える」
この場合、場から一度トゲキッスはいなくなっているために、特性の使用履歴は消えています。したがって、特性をもう一度使うことができます。
Q212.異なる指示が同時に発生した場合
ケンホロウのワザ「らんきりゅう」を使ったとき、相手の場の「ポケモンEX」についているポケモンのどうぐF「ヘッドノイザー」は自分の山札に戻しますか?[正答率43%]
A212. 「戻さない」
ポケモンのどうぐF「ヘッドノイザー」は、持ち主のトラッシュに置きます。
Q213. ワザの処理手順
自分のバトル場に特性「どうこく」を持つアブソルがいる時、相手のシェイミEXが「スカイリターン」を使いました。
この場合、「スカイリターン」の効果でシェイミEXを手札に戻すのと、アブソルの特性「どうこく」の効果で相手の手札をトラッシュするのでは、どちらが先になりますか? [正答率66%]
A213.「シェイミEXを手札に戻す」
シェイミEXのワザ「スカイリターン」の効果で手札にもどすのが先になります。
Q214. 「復元ポケモン」
自分のオムスターの特性「ふくげんビーム」を使い、自分の山札にあるズガイドスをベンチに出すことはできますか? [正答率84%]
A214.「できない」
ズガイドスは「復元ポケモン」ではないためにできません。
Q215. ワザのダメージと効果の区別
相手のバトル場に、特性「かぜのまもり」がはたらいているスイクンがいるとき、ドータクンBREAKのワザ「ゴールドレイン」を使い、相手のベンチポケモンにダメージをあたえることはできますか?[正答率68%]
A215. 「できる」
ドータクンBREAKのワザ「ゴールドレイン」の説明文に書かれている内容は、ワザの「効果」ではなく、ワザの「ダメージ」であるため、スイクンの特性「かぜのまもり」の効果に関係なく、ダメージをあたえることができます。
Q216. ワザの効果とは
自分のデンチュラのワザ「ダブルスレッド」を使ったとき、ポケモンのどうぐ「ねじれたスプーン」がついていて、草タイプに弱点を持つ相手のベンチポケモンをえらんだ場合、60ダメージをあたえることはできますか? [正答率64%]
A216.「できる」
ダブルスレッドのテキスト文に書いてある内容は「ワザの効果」ではないので、この場合「ねじれたスプーン」の効果は働きません。
Q217. BREAK進化の引継ぎ
マフォクシーの特性「マジカルフレイム」を使った後、マフォクシーをマフォクシーBREAKに進化させた場合、同じ番の中で、もう一度マフォクシーの特性「マジカルフレイム」を使うことはできますか?[正答率79%]
A217. 「できない」
「BREAK進化」する前に特性を使っている場合、「1回使える」と書かれた特性は、「BREAK進化」した後に、もう一度使うことはできません。
Q218. サンムーンシリーズからのルール変更
前の自分の番に、パチリスのワザ「どっきりシール」を使い、相手のバトルポケモンの弱点を雷タイプにしました。
次の自分の番、そのバトルポケモンに、特性「ゼブラゾーン」がはたらいているゼブライカのワザ「げきついボルト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率49%]
A218.「100ダメージ」
サンムーンシリーズからのルール変更により、「相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない」は「弱点・抵抗力」に関する内容は無視できません。したがって、相手のバトルポケモンの弱点は雷タイプのままであるために、弱点の計算を行い100ダメージとなります。
Q219.好きなだけトラッシュできるとは…?
自分の山札が3枚で、自分の手札が6枚のとき、サポート「サイキッカーの心眼」を使って、自分の手札を4枚以上トラッシュすることはできますか?[正答率81%]
A219. 「できる」
テキストに「好きなだけトラッシュし」とあるために、山札の枚数に関係なく手札をトラッシュできます。
Q220. ストエネの効果は働くか否か
基本闘エネルギー1枚と「ストロングエネルギー」が1枚ついているギガイアスがワザ「ロックキャノン」を使ったとき、ワザを使ったギガイアスについている「ストロングエネルギー」を1個トラッシュした場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率59%]
A220.「70ダメージ」
この場合、ストロングエネルギーの効果が適用されます。
「第7回カロン杯」開催のお知らせ(詳細&参加者募集)
2018年1月9日 ポケモンカードゲーム
【1/28追記】
メインイベントの後にサイドイベントを行いますので、両方とも参加可能です。カロン杯を一日中楽しめるようにプログラムを組んでいます。
サイドイベントの「ミニカロン杯」のお題バトルとダブルバトルはそれぞれ数戦行う予定です。それぞれのルールに対してデッキの変更が可能です。特殊ルールに対応した専用のデッキを組むのもよし、カロン杯で使用したお気に入りのデッキを使い続けるのもよし。
一方、「シールド戦」はパック開封、デッキ構築から始めるために普段使わないタイプのカードを使って対戦が可能です。
それぞれに特徴がありますので、どちらのサイドイベントに参加されるかの参考にして下さい。
「第7回カロン杯」開催のお知らせです!ご参加お待ちしています!
【第7回カロン杯】(ポケモンカードゲーム公認自主大会)
(日時)
2018年2月11日(日)
<初心者向けイベント>
「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」10時~17時(参加者に合わせて適宜開催)
<全体向けイベント>
〇メインイベント:「カロン杯(通常レギュ)」10時30分~14時10分 受付開始は10時からです。
〇サイドイベント:「ミニカロン杯(変則レギュ)」と「シールド戦」 14時40分~18時頃までを予定
以下、タイムスケジュールです。当日の進行状況によって、時間が前後する可能性がありますのでご了承ください。
<タイムスケジュール>
10:00~10:30:受付(カロン杯)
10:30~10:40:ルール説明
10:40~11:10:1戦目
11:20~11:50:2戦目
12:00~12:30:3戦目
12:30~13:00:お昼休み
13:00~13:30:4戦目
13:40~14:10:5戦目(参加者17名以上の場合あり)
14:10~14:30:カロン杯表彰式+サイドイベント(ミニカロン杯、シールド戦)受付
14:30~14:40:ルール説明
14:40~:サイドイベント開始
19:00までには完全終了予定(大会終了後に希望者のみで食事会開催)
(開催場所)
神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目8-42「CARDBOX青馬堂書店矢向店」
URL: http://www.cardbox.sc/shop/4225/
(最寄駅)
JR南武線矢向駅から徒歩3分
・JR京浜東北線、東海道線「川崎駅」よりJR南武線利用で5分
・JR横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」よりJR南武線(川崎方面)利用で8分
(定員)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」:定員なし(先着順に対応)
②メインイベント「カロン杯」:32名
サイドイベント「ミニカロン杯」+「シールド戦」:合わせて32名(シールド戦の参加上限は18名)
(参加条件)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
「ポケモンカードゲームのルールは知らないけど興味がある!」、「大会に初参加なのでデッキを見て欲しい」などなど「ポケモンカードゲームが好きな方」なら年齢問わず誰でも歓迎です!
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
・ポケモンカードゲームのルール(ミニカロン杯のみ変則ルールの理解も必要)を理解されている方
・オープンリーグ(子供、大人問わず誰でも参加可能です)
(大会ルール)
「カロン杯」
・スタンダードレギュレーション(XY,XY BREAK,サン&ムーン)に沿った60枚スタンダードデッキを用いたスイスドロー形式。制限時間は30分。
・ポケモンカードゲーム公式ルールに準拠します。
・試合終了の宣言があったターンのプレイヤーの番の終わりまで試合を進めます。また、ポケモンチェックの時に、宣言があった場合はそのポケモンチェックの終わりまで試合を進めます。試合が途中で終わってしまった場合は、その時点でのサイドの残り枚数が少ないプレイヤーの勝利となります。
・公式ルールにより引き分け、または時間切れの際にサイドの枚数が同じ場合は運営を円滑に行うためにじゃんけんにより勝敗を決めてもらいます。
・順位は、勝敗が同じ場合は[(取ったサイドの枚数)ー(取られたサイドの枚数)]が大きいプレイヤー順につけます。それも同じ場合は、直接対決で勝った方の順位を上とします。直接対決をしていなかった場合は、じゃんけんにより順位を確定させます。
「ミニカロン杯」
変則レギュレーション(お題バトル、ダブルバトル)を適用したスイスドロー形式。
基本ルールは「カロン杯」と同じものを適用します。以下は各ルールの説明です。参加人数によりますが、それぞれのルールについて2戦ずつ行う予定です。
⑴ダブルバトル~ポケモン2体でアツいバトル!~
DP時代の頃までは公式のルールブックにも記載されていたダブルバトルです。以前は大型公式大会でも「ダブルバトル」が採用されて、大会の景品として専用のワザを2つもつチリーンが配布されました。
まずは当時の公式の説明文をざっとまとめます。
(ルール説明)
・バトル場にポケモンを2体出す。(場にポケモンが1匹しかいない場合はそのまま)
・ベンチに出せるポケモンの数は4体まで。
・ポケモンがワザを使うときは、どちらのバトルポケモンがワザを使うかを決めます。その後に使うワザを決め、そのワザを与える相手のポケモンを選びます。ワザを1つ使うと、自分の番は終わりになります。
通常のポケカのルールとの変更点はこれだけなので単純明快ですね。
<注意点>
・バトル場にポケモンが1匹だけになっても試合は続行します。
・にげるは自分の番に1回だけです。
・ベンチの数を変更する「スカイフィールド」「みちをふさぐ(ウソッキーの特性)」のテキストをこのルールのみ以下の様に変更します。
「おたがいのプレイヤーがベンチに出せるポケモンの数は、7匹になる。(このカードがトラッシュされたとき、ベンチに5匹以上いるプレイヤーは、ベンチが4匹になるまでポケモンをトラッシュする。トラッシュするのは、このカードの持ち主から。)」
「このポケモンがいるかぎり、相手がベンチに出せるポケモンの数は、3匹になる。相手のベンチに4匹以上いる場合は、相手はベンチが3匹になるまでポケモンをトラッシュする。[ベンチの数を変更する効果は、少ない数が優先される。]」
{Q&A}
Q1.対戦開始時にはじめに引いた7枚にたねポケモンのカードが2枚ありました。この時、バトル場にポケモンを1体のみだして、もう1体は手札に残したままにすることはできますか?
A1.できます。
Q2.バトル場にポケモンが1体しかいない時に、「アズサ」や「ネストボール」などの山札から直接ベンチにポケモンを出すトレーナーズは使えますか?
A2.使えません。場にポケモンを出す際はバトル場のポケモンから順に埋めていくので、これらのカードは使えません。
Q3.自分のバトルポケモン1体はゲンシグラードンEX、もう1体はカゲボウズです。この時に相手にグッズ「あなぬけのヒモ」を使われました。この時に効果がかかる対象はこちらで選ぶことはできますか?
A3.できます。
ゲンシグラードンEXを選んだ場合➡Ωバリアの効果で自分は相手のグッズの効果を受けないために、相手のみ「あなぬけのヒモ」の処理を行います。
カゲボウズを選んだ場合➡「あなぬけのヒモ」の効果が自分にも働くために、バトル場のカゲボウズとベンチポケモンを入れ替えます。
Q4.相手にサポート「フラダリ」を使われました。この時に、こちらが相手に指名されたベンチポケモンと入れ替えるバトルポケモンを選ぶことはできますか?
A4.できます。
Q5.バトル場にポケモンが1体しかいない時に、手札からシェイミEXをベンチに出して特性「セットアップ」を使うことはできますか?
A5.できません。必ず、バトル場からポケモンを埋めていくので、この場合は手札から直接バトル場にシェイミEXをだすことになるためにその特性は働きません。
⑵お題バトル~様々なお題を乗り越えろ!~
これは以前ポケラバ内のカード企画として実際に行ったことのあるルールを基にしたものです。各対戦卓にお題カードを一組置きます。Aさん(先攻)とBさん(後攻)の対戦であるならばお題カードを引くタイミングは以下の通りです。赤字、青字の部分がそれぞれAさん、Bさんに引いたお題カードの効果が働く期間です。
試合開始!➡Aさんがお題カードを引く➡Aさんのターン➡ポケモンチェック➡Bさんがお題カードを引く➡Bさんのターン➡ポケモンチェック➡Aさんがお題カードを引く➡…
(以下繰り返し)
さてその気になるお題カードの中身の例をちょっとだけお見せします。特に明記されていないものはカードを引いた番のみカードの効果が働きます。
・最初のターンや場に出したばかりのポケモンでもすぐに進化することができる
・スタジアムの効果は働かない
・あなたはグッズを使うことができない
などなど。
究極の運要素の絡んだポケカバトルにあなたも挑戦してみませんか?(笑)
「シールド戦」
その場で「覚醒の勇者」(2箱)or「超次元の暴獣」(3箱)or「アローラの月光」(1箱)を10パック開封し、その中のカード+こちらで支給するトレーナーズ+エネルギーカードを用いて40枚デッキを構築します。(その場の抽選により、パックを選ぶ順番は決めます。)その後、サイド4枚でスイスドロー形式の大会を行います。
基本ルールは「カロン杯」と同じものを適用します。
『(デッキ構築)
その場で拡張パックを10パック開封し、当てたカードを使ってデッキを構築する。 (推奨時間は45分)
・1デッキ40枚
・たねポケモンを必ず8枚以上入れる
・同じ名前のカードは4枚まで(基本エネルギーはのぞく)
・オススメのバランスは、ポケモン15枚・トレーナーズ10枚・基本エネルギー15枚
・当てたカードであれば、対戦と対戦の間にデッキの中身を入れ替えてもOK
※シールド戦用のスリーブとエネルギーカードを持参できる方は各自でご準備をお願いします。こちらでもご用意は致しますが、数に限りがございますのでご協力お願い致します。
(対戦)
・サイドは4枚
・勝利条件は通常の対戦と同じ
(デッキ作りの手順)
・10パック開封したらまずカードを種類ごとに並べる[ポケモン・サポート・グッズ・特殊エネルギー]
・その後、ポケモンをタイプごとに並べる。
・デッキの軸にしたいタイプを選ぶ。タイプは2~3種に絞るのがオススメ。
・40枚のオススメのバランスは、ポケモン15枚・トレーナーズ10枚・基本エネルギー 15枚。』(公式サイトより引用)
シールド戦について詳しくは公式サイトをご覧ください。
➡www.pokemon-card.com/info/2017/20170623_000751.html
(持ち物)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
特になし。貸出用デッキをご用意していますので手ぶらでOKです。デッキ診断をご希望の方はデッキの持参をお願いします。
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
大会レギュに沿ったスタンダードデッキ、筆記用具、ダメカン、プレイマット(必要な方のみ)、スリーブとエネルギーカード(シールド戦に参加される予定の方のみ)
(参加費)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
子供・大人共通:ポケモンカードゲームの拡張パックを1パック購入
(ただし、大会にも参加する方は以下の②の項目に書かれている参加費となります。)
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
大人:500円
子供(中学生以下):300円
場所代と景品代に当てさせて頂きます。
※シールド戦に参加される方は別途500円を頂きます。
(大会景品)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
ポケカ公認自主大会限定の景品を用意します。
②「カロン杯」
・ポケカ公認自主大会限定の景品(イベントオーガナイザーロゴ入りのトレーナーズランダム封入のパック)を用意します。参加者数により配分は変化します。
・1位~3位にはオリジナルの景品を用意します。
1位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中からお好きな箱を1箱
2位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から7パック(組み合わせ自由)
3位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から3パック(組み合わせ自由)
・チャンス賞があります。これは、1~3位を除いた全ての順位の中からランダムで選ばれた順位の人に景品が送られるものです。より多くの人にチャンスがあると言えます。
(カロン杯終了後)
・じゃんけん大会を行います。勝ち残った人には、ポケモンのグッズを進呈します。
「ミニカロン杯」「シールド戦」
・サイドイベントには「カロン杯」とは別に景品を用意します。上位入賞者にポケモンカード関連グッズの景品をご用意致します。
(注意事項)
・予約をしていて、試合開始時にいないプレイヤーは、その参加枠にキャンセル待ちのプレイヤーを繰り上げて入れる場合があります。
・店内での飲食可。その際は、店内を汚さないようにお願いします。
・ゴミは各自お持ち帰りください。
・店内トレード、賭け事の禁止。
・ダメカンやプレイマットは各自で持参してください。貸出用は準備しますので、ご利用の場合はお声掛けください。
・イベント当日、株式会社ポケモンのスタッフが見学に来る場合があります。
(参加方法)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
先着順により受け付けます。メールでの予約は行いません。人数が多い場合は整理券により順番待ちをお願いする場合がございますのでご了承ください。
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
メールを用いた予約と現地受付を行います。先着順で参加登録を受け付けます。ただし、現地受付は予約の時点で定員に達し次第キャンセル待ち扱いとなります。(その場合、予約によるキャンセル待ちが優先されます。)したがって、現地受付では状況によっては大会に参加できない可能性があることをご了承ください。(このブログ上でも定期的に残り参加枠を一番下に更新していきますのでご確認ください。その際、参加者の名前を掲載させていただきますが、匿名希望の方はその旨をメールにて教えてください。)
以下のアドレスへの参加表明のメールをもってこちらからの返事が来た方から予約完了となります。(こちらからのメールを受信できるように受信設定をよろしくお願いします。)
(参加表明の文の例)
ポケカロン・23歳・サイドイベント「シールド戦」に参加します。
(名前+年齢+サイドイベントの参加の有無+どちらのイベントに参加予定か)
{中学生以下の方はその旨を明記してください。}
人数が定員に達し次第予約による募集を締め切ります。ご了承ください。(それ以降は予約のキャンセル待ち扱いとなります。)
原則として、予約の取り消しは、大会開催日の3日前の21時までとします。今回の予約取り消しの締め切りは2月8日の21時までです。その場合、キャンセル待ちの方へ順次、こちらから参加枠があいた旨を参加表明があったメールアドレス宛に連絡いたします。
その他、質問などありましたら以下のアドレスまでお願いします。
予約(参加表明)、その他質問、緊急連絡の送信先↓
hyt.w.atk.903@outlook.com
また、前回に引き続き「ルールエキスパートなどの資格を持っているからいかしたい」などの大会の運営に興味のある方向けに運営のお手伝いも募集します。本大会の運営のお手伝いについて興味のある方は、上記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
参加してくださる全ての方に楽しんでもらえるような大会を目指しています。これまでの公認自主大会の経験、大学の学祭での経験を活かします。子供から大人まで多くの方のご参加をお待ちしています。
最後になりましたが、カードスペースを提供してくださり本大会開催にあたって援助をいただいた「CARDBOX青馬堂書店矢向店」様に感謝いたします。
「カロン杯」参加者一覧(敬称略) [2/11現在]
1.めん
2.チカ
3.ナナホシ
4.まっきー
5.ただンネ
6.アイス
7.ぽん
8.ちくわ
9.Rタナカ
10.リイナ(ジュニア)
11.アキラ(ジュニア)
12.(匿名さん)
13.まるきゅー
14.ぱっそ
15.のぞむ
16.ハル
17.【キャンセルのため空き】
18.ぶらいあん
19.ニシムラ
20.あとむ
21.ハルアキ(ジュニア)
22.らいと
23.イマイ
24.タマミ(ジュニア)
25.カズマ
26.Δミッキー
27.エビフライ
28.蒼太
29.ゆー
30.そがべ
31.あおい
32.
(残り参加枠)
2名
【運営】
ポケカロン(主催)
いっすい
【協力】
CARDBOX青馬堂書店矢向店
メインイベントの後にサイドイベントを行いますので、両方とも参加可能です。カロン杯を一日中楽しめるようにプログラムを組んでいます。
サイドイベントの「ミニカロン杯」のお題バトルとダブルバトルはそれぞれ数戦行う予定です。それぞれのルールに対してデッキの変更が可能です。特殊ルールに対応した専用のデッキを組むのもよし、カロン杯で使用したお気に入りのデッキを使い続けるのもよし。
一方、「シールド戦」はパック開封、デッキ構築から始めるために普段使わないタイプのカードを使って対戦が可能です。
それぞれに特徴がありますので、どちらのサイドイベントに参加されるかの参考にして下さい。
「第7回カロン杯」開催のお知らせです!ご参加お待ちしています!
【第7回カロン杯】(ポケモンカードゲーム公認自主大会)
(日時)
2018年2月11日(日)
<初心者向けイベント>
「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」10時~17時(参加者に合わせて適宜開催)
<全体向けイベント>
〇メインイベント:「カロン杯(通常レギュ)」10時30分~14時10分 受付開始は10時からです。
〇サイドイベント:「ミニカロン杯(変則レギュ)」と「シールド戦」 14時40分~18時頃までを予定
以下、タイムスケジュールです。当日の進行状況によって、時間が前後する可能性がありますのでご了承ください。
<タイムスケジュール>
10:00~10:30:受付(カロン杯)
10:30~10:40:ルール説明
10:40~11:10:1戦目
11:20~11:50:2戦目
12:00~12:30:3戦目
12:30~13:00:お昼休み
13:00~13:30:4戦目
13:40~14:10:5戦目(参加者17名以上の場合あり)
14:10~14:30:カロン杯表彰式+サイドイベント(ミニカロン杯、シールド戦)受付
14:30~14:40:ルール説明
14:40~:サイドイベント開始
19:00までには完全終了予定(大会終了後に希望者のみで食事会開催)
(開催場所)
神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目8-42「CARDBOX青馬堂書店矢向店」
URL: http://www.cardbox.sc/shop/4225/
(最寄駅)
JR南武線矢向駅から徒歩3分
・JR京浜東北線、東海道線「川崎駅」よりJR南武線利用で5分
・JR横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」よりJR南武線(川崎方面)利用で8分
(定員)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」:定員なし(先着順に対応)
②メインイベント「カロン杯」:32名
サイドイベント「ミニカロン杯」+「シールド戦」:合わせて32名(シールド戦の参加上限は18名)
(参加条件)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
「ポケモンカードゲームのルールは知らないけど興味がある!」、「大会に初参加なのでデッキを見て欲しい」などなど「ポケモンカードゲームが好きな方」なら年齢問わず誰でも歓迎です!
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
・ポケモンカードゲームのルール(ミニカロン杯のみ変則ルールの理解も必要)を理解されている方
・オープンリーグ(子供、大人問わず誰でも参加可能です)
(大会ルール)
「カロン杯」
・スタンダードレギュレーション(XY,XY BREAK,サン&ムーン)に沿った60枚スタンダードデッキを用いたスイスドロー形式。制限時間は30分。
・ポケモンカードゲーム公式ルールに準拠します。
・試合終了の宣言があったターンのプレイヤーの番の終わりまで試合を進めます。また、ポケモンチェックの時に、宣言があった場合はそのポケモンチェックの終わりまで試合を進めます。試合が途中で終わってしまった場合は、その時点でのサイドの残り枚数が少ないプレイヤーの勝利となります。
・公式ルールにより引き分け、または時間切れの際にサイドの枚数が同じ場合は運営を円滑に行うためにじゃんけんにより勝敗を決めてもらいます。
・順位は、勝敗が同じ場合は[(取ったサイドの枚数)ー(取られたサイドの枚数)]が大きいプレイヤー順につけます。それも同じ場合は、直接対決で勝った方の順位を上とします。直接対決をしていなかった場合は、じゃんけんにより順位を確定させます。
「ミニカロン杯」
変則レギュレーション(お題バトル、ダブルバトル)を適用したスイスドロー形式。
基本ルールは「カロン杯」と同じものを適用します。以下は各ルールの説明です。参加人数によりますが、それぞれのルールについて2戦ずつ行う予定です。
⑴ダブルバトル~ポケモン2体でアツいバトル!~
DP時代の頃までは公式のルールブックにも記載されていたダブルバトルです。以前は大型公式大会でも「ダブルバトル」が採用されて、大会の景品として専用のワザを2つもつチリーンが配布されました。
まずは当時の公式の説明文をざっとまとめます。
(ルール説明)
・バトル場にポケモンを2体出す。(場にポケモンが1匹しかいない場合はそのまま)
・ベンチに出せるポケモンの数は4体まで。
・ポケモンがワザを使うときは、どちらのバトルポケモンがワザを使うかを決めます。その後に使うワザを決め、そのワザを与える相手のポケモンを選びます。ワザを1つ使うと、自分の番は終わりになります。
通常のポケカのルールとの変更点はこれだけなので単純明快ですね。
<注意点>
・バトル場にポケモンが1匹だけになっても試合は続行します。
・にげるは自分の番に1回だけです。
・ベンチの数を変更する「スカイフィールド」「みちをふさぐ(ウソッキーの特性)」のテキストをこのルールのみ以下の様に変更します。
「おたがいのプレイヤーがベンチに出せるポケモンの数は、7匹になる。(このカードがトラッシュされたとき、ベンチに5匹以上いるプレイヤーは、ベンチが4匹になるまでポケモンをトラッシュする。トラッシュするのは、このカードの持ち主から。)」
「このポケモンがいるかぎり、相手がベンチに出せるポケモンの数は、3匹になる。相手のベンチに4匹以上いる場合は、相手はベンチが3匹になるまでポケモンをトラッシュする。[ベンチの数を変更する効果は、少ない数が優先される。]」
{Q&A}
Q1.対戦開始時にはじめに引いた7枚にたねポケモンのカードが2枚ありました。この時、バトル場にポケモンを1体のみだして、もう1体は手札に残したままにすることはできますか?
A1.できます。
Q2.バトル場にポケモンが1体しかいない時に、「アズサ」や「ネストボール」などの山札から直接ベンチにポケモンを出すトレーナーズは使えますか?
A2.使えません。場にポケモンを出す際はバトル場のポケモンから順に埋めていくので、これらのカードは使えません。
Q3.自分のバトルポケモン1体はゲンシグラードンEX、もう1体はカゲボウズです。この時に相手にグッズ「あなぬけのヒモ」を使われました。この時に効果がかかる対象はこちらで選ぶことはできますか?
A3.できます。
ゲンシグラードンEXを選んだ場合➡Ωバリアの効果で自分は相手のグッズの効果を受けないために、相手のみ「あなぬけのヒモ」の処理を行います。
カゲボウズを選んだ場合➡「あなぬけのヒモ」の効果が自分にも働くために、バトル場のカゲボウズとベンチポケモンを入れ替えます。
Q4.相手にサポート「フラダリ」を使われました。この時に、こちらが相手に指名されたベンチポケモンと入れ替えるバトルポケモンを選ぶことはできますか?
A4.できます。
Q5.バトル場にポケモンが1体しかいない時に、手札からシェイミEXをベンチに出して特性「セットアップ」を使うことはできますか?
A5.できません。必ず、バトル場からポケモンを埋めていくので、この場合は手札から直接バトル場にシェイミEXをだすことになるためにその特性は働きません。
⑵お題バトル~様々なお題を乗り越えろ!~
これは以前ポケラバ内のカード企画として実際に行ったことのあるルールを基にしたものです。各対戦卓にお題カードを一組置きます。Aさん(先攻)とBさん(後攻)の対戦であるならばお題カードを引くタイミングは以下の通りです。赤字、青字の部分がそれぞれAさん、Bさんに引いたお題カードの効果が働く期間です。
試合開始!➡Aさんがお題カードを引く➡Aさんのターン➡ポケモンチェック➡Bさんがお題カードを引く➡Bさんのターン➡ポケモンチェック➡Aさんがお題カードを引く➡…
(以下繰り返し)
さてその気になるお題カードの中身の例をちょっとだけお見せします。特に明記されていないものはカードを引いた番のみカードの効果が働きます。
・最初のターンや場に出したばかりのポケモンでもすぐに進化することができる
・スタジアムの効果は働かない
・あなたはグッズを使うことができない
などなど。
究極の運要素の絡んだポケカバトルにあなたも挑戦してみませんか?(笑)
「シールド戦」
その場で「覚醒の勇者」(2箱)or「超次元の暴獣」(3箱)or「アローラの月光」(1箱)を10パック開封し、その中のカード+こちらで支給するトレーナーズ+エネルギーカードを用いて40枚デッキを構築します。(その場の抽選により、パックを選ぶ順番は決めます。)その後、サイド4枚でスイスドロー形式の大会を行います。
基本ルールは「カロン杯」と同じものを適用します。
『(デッキ構築)
その場で拡張パックを10パック開封し、当てたカードを使ってデッキを構築する。 (推奨時間は45分)
・1デッキ40枚
・たねポケモンを必ず8枚以上入れる
・同じ名前のカードは4枚まで(基本エネルギーはのぞく)
・オススメのバランスは、ポケモン15枚・トレーナーズ10枚・基本エネルギー15枚
・当てたカードであれば、対戦と対戦の間にデッキの中身を入れ替えてもOK
※シールド戦用のスリーブとエネルギーカードを持参できる方は各自でご準備をお願いします。こちらでもご用意は致しますが、数に限りがございますのでご協力お願い致します。
(対戦)
・サイドは4枚
・勝利条件は通常の対戦と同じ
(デッキ作りの手順)
・10パック開封したらまずカードを種類ごとに並べる[ポケモン・サポート・グッズ・特殊エネルギー]
・その後、ポケモンをタイプごとに並べる。
・デッキの軸にしたいタイプを選ぶ。タイプは2~3種に絞るのがオススメ。
・40枚のオススメのバランスは、ポケモン15枚・トレーナーズ10枚・基本エネルギー 15枚。』(公式サイトより引用)
シールド戦について詳しくは公式サイトをご覧ください。
➡www.pokemon-card.com/info/2017/20170623_000751.html
(持ち物)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
特になし。貸出用デッキをご用意していますので手ぶらでOKです。デッキ診断をご希望の方はデッキの持参をお願いします。
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
大会レギュに沿ったスタンダードデッキ、筆記用具、ダメカン、プレイマット(必要な方のみ)、スリーブとエネルギーカード(シールド戦に参加される予定の方のみ)
(参加費)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
子供・大人共通:ポケモンカードゲームの拡張パックを1パック購入
(ただし、大会にも参加する方は以下の②の項目に書かれている参加費となります。)
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
大人:500円
子供(中学生以下):300円
場所代と景品代に当てさせて頂きます。
※シールド戦に参加される方は別途500円を頂きます。
(大会景品)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
ポケカ公認自主大会限定の景品を用意します。
②「カロン杯」
・ポケカ公認自主大会限定の景品(イベントオーガナイザーロゴ入りのトレーナーズランダム封入のパック)を用意します。参加者数により配分は変化します。
・1位~3位にはオリジナルの景品を用意します。
1位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中からお好きな箱を1箱
2位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から7パック(組み合わせ自由)
3位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から3パック(組み合わせ自由)
・チャンス賞があります。これは、1~3位を除いた全ての順位の中からランダムで選ばれた順位の人に景品が送られるものです。より多くの人にチャンスがあると言えます。
(カロン杯終了後)
・じゃんけん大会を行います。勝ち残った人には、ポケモンのグッズを進呈します。
「ミニカロン杯」「シールド戦」
・サイドイベントには「カロン杯」とは別に景品を用意します。上位入賞者にポケモンカード関連グッズの景品をご用意致します。
(注意事項)
・予約をしていて、試合開始時にいないプレイヤーは、その参加枠にキャンセル待ちのプレイヤーを繰り上げて入れる場合があります。
・店内での飲食可。その際は、店内を汚さないようにお願いします。
・ゴミは各自お持ち帰りください。
・店内トレード、賭け事の禁止。
・ダメカンやプレイマットは各自で持参してください。貸出用は準備しますので、ご利用の場合はお声掛けください。
・イベント当日、株式会社ポケモンのスタッフが見学に来る場合があります。
(参加方法)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
先着順により受け付けます。メールでの予約は行いません。人数が多い場合は整理券により順番待ちをお願いする場合がございますのでご了承ください。
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」
メールを用いた予約と現地受付を行います。先着順で参加登録を受け付けます。ただし、現地受付は予約の時点で定員に達し次第キャンセル待ち扱いとなります。(その場合、予約によるキャンセル待ちが優先されます。)したがって、現地受付では状況によっては大会に参加できない可能性があることをご了承ください。(このブログ上でも定期的に残り参加枠を一番下に更新していきますのでご確認ください。その際、参加者の名前を掲載させていただきますが、匿名希望の方はその旨をメールにて教えてください。)
以下のアドレスへの参加表明のメールをもってこちらからの返事が来た方から予約完了となります。(こちらからのメールを受信できるように受信設定をよろしくお願いします。)
(参加表明の文の例)
ポケカロン・23歳・サイドイベント「シールド戦」に参加します。
(名前+年齢+サイドイベントの参加の有無+どちらのイベントに参加予定か)
{中学生以下の方はその旨を明記してください。}
人数が定員に達し次第予約による募集を締め切ります。ご了承ください。(それ以降は予約のキャンセル待ち扱いとなります。)
原則として、予約の取り消しは、大会開催日の3日前の21時までとします。今回の予約取り消しの締め切りは2月8日の21時までです。その場合、キャンセル待ちの方へ順次、こちらから参加枠があいた旨を参加表明があったメールアドレス宛に連絡いたします。
その他、質問などありましたら以下のアドレスまでお願いします。
予約(参加表明)、その他質問、緊急連絡の送信先↓
hyt.w.atk.903@outlook.com
また、前回に引き続き「ルールエキスパートなどの資格を持っているからいかしたい」などの大会の運営に興味のある方向けに運営のお手伝いも募集します。本大会の運営のお手伝いについて興味のある方は、上記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
参加してくださる全ての方に楽しんでもらえるような大会を目指しています。これまでの公認自主大会の経験、大学の学祭での経験を活かします。子供から大人まで多くの方のご参加をお待ちしています。
最後になりましたが、カードスペースを提供してくださり本大会開催にあたって援助をいただいた「CARDBOX青馬堂書店矢向店」様に感謝いたします。
「カロン杯」参加者一覧(敬称略) [2/11現在]
1.めん
2.チカ
3.ナナホシ
4.まっきー
5.ただンネ
6.アイス
7.ぽん
8.ちくわ
9.Rタナカ
10.リイナ(ジュニア)
11.アキラ(ジュニア)
12.(匿名さん)
13.まるきゅー
14.ぱっそ
15.のぞむ
16.ハル
17.【キャンセルのため空き】
18.ぶらいあん
19.ニシムラ
20.あとむ
21.ハルアキ(ジュニア)
22.らいと
23.イマイ
24.タマミ(ジュニア)
25.カズマ
26.Δミッキー
27.エビフライ
28.蒼太
29.ゆー
30.そがべ
31.あおい
32.
(残り参加枠)
2名
【運営】
ポケカロン(主催)
いっすい
【協力】
CARDBOX青馬堂書店矢向店
「第7回カロン杯」開催のお知らせ(概要)
2018年1月1日 ポケモンカードゲームあけましておめでとうございます!
2018年もポケカの色んな活動に携わっていきたいと思います。よろしくお願いします!
元日から早速ですが、主催する公認自主大会の告知です。どんなことをするのかの概要をまとめましたので、ぜひ予定を空けて参加して頂けたら嬉しいです~(参加者募集はもう少し近くなったら始めます。)
最近はジャッジとしての活動がメインとなっているポケカロンですが…年2回恒例のカロン杯の時期がやって来ました!以前のカロン杯の内容はこちら➡
(pokekaron.diarynote.jp/201708082242015386/)でご確認ください。大会の様子などの雰囲気が分かると思います。
「第7回カロン杯」開催のお知らせです!今回は通常レギュの大会と変則レギュの大会を一日でどっちもやりますよー。
【第7回カロン杯】(ポケモンカードゲーム公認自主大会)
(日時)
2018年2月11日(日)
<初心者向けイベント>
「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」10時~17時(参加者に合わせて適宜開催)
<全体向けイベント>
〇メインイベント:「カロン杯(通常レギュ)」10時30分~14時10分 受付開始は10時からです。
〇サイドイベント:「ミニカロン杯(変則レギュ)」と「シールド戦」 14時40分~18時頃までを予定
(開催場所)
神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目8-42「CARDBOX青馬堂書店矢向店」
URL: http://www.cardbox.sc/shop/4225/
(最寄駅)
JR南武線矢向駅から徒歩3分
・JR京浜東北線、東海道線「川崎駅」よりJR南武線利用で5分
・JR横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」よりJR南武線(川崎方面)利用で8分
(定員)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」:定員なし(先着順に対応)
②メインイベント「カロン杯」:32名
サイドイベント「ミニカロン杯」+「シールド戦」:合わせて32名(シールド戦の参加上限は12名)
【大会ルール(概要)】
「カロン杯」
スタンダードレギュレーション(XYシリーズ以降)に沿った60枚スタンダードデッキを用いたスイスドロー形式。制限時間は30分。
「ミニカロン杯」
変則レギュレーション(お題バトル、ダブルバトル)を適用したスイスドロー形式。
「シールド戦」
その場で「覚醒の勇者」or「超次元の暴獣」を10パック開封し、その中のカード+こちらで支給するトレーナーズ+エネルギーカードを用いて40枚デッキを構築します。その後、サイド4枚でスイスドロー形式の大会を行います。
(参加費)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
子供・大人共通:ポケモンカードゲームの拡張パックを1パック購入
(ただし、大会にも参加する方は以下の②の項目に書かれている参加費となります。)
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」共通
大人:500円
子供(中学生以下):300円
場所代と景品代に当てさせて頂きます。
※シールド戦に参加される方は別途500円を頂きます。(パックを購入しないこともできます。その場合は大会終了後、カードを返却して頂きます。)
(大会景品){予定}
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
ポケカ公認自主大会限定の景品を用意します。
②「カロン杯」
・ポケカ公認自主大会限定の景品(イベントオーガナイザーロゴ入りのトレーナーズランダム封入のパック)を用意します。参加者数により配分は変化します。
・1位~3位にはオリジナルの景品を用意します。
1位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中からお好きな箱を1箱
2位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から7パック(組み合わせ自由)
3位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から3パック(組み合わせ自由)
・チャンス賞があります。これは、1~3位を除いた全ての順位の中からランダムで選ばれた順位の人に景品が送られるものです。より多くの人にチャンスがあると言えます。
(カロン杯終了後)
・じゃんけん大会を行います。勝ち残った人には、ポケモンのグッズを進呈します。
③「ミニカロン杯」「シールド戦」
・サイドイベントには「カロン杯」とは別に景品を用意します。上位入賞者にポケモンカード関連グッズの景品をご用意致します。
【運営】
ポケカロン(主催)
【協力】
CARDBOX青馬堂書店矢向店
2018年もポケカの色んな活動に携わっていきたいと思います。よろしくお願いします!
元日から早速ですが、主催する公認自主大会の告知です。どんなことをするのかの概要をまとめましたので、ぜひ予定を空けて参加して頂けたら嬉しいです~(参加者募集はもう少し近くなったら始めます。)
最近はジャッジとしての活動がメインとなっているポケカロンですが…年2回恒例のカロン杯の時期がやって来ました!以前のカロン杯の内容はこちら➡
(pokekaron.diarynote.jp/201708082242015386/)でご確認ください。大会の様子などの雰囲気が分かると思います。
「第7回カロン杯」開催のお知らせです!今回は通常レギュの大会と変則レギュの大会を一日でどっちもやりますよー。
【第7回カロン杯】(ポケモンカードゲーム公認自主大会)
(日時)
2018年2月11日(日)
<初心者向けイベント>
「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」10時~17時(参加者に合わせて適宜開催)
<全体向けイベント>
〇メインイベント:「カロン杯(通常レギュ)」10時30分~14時10分 受付開始は10時からです。
〇サイドイベント:「ミニカロン杯(変則レギュ)」と「シールド戦」 14時40分~18時頃までを予定
(開催場所)
神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目8-42「CARDBOX青馬堂書店矢向店」
URL: http://www.cardbox.sc/shop/4225/
(最寄駅)
JR南武線矢向駅から徒歩3分
・JR京浜東北線、東海道線「川崎駅」よりJR南武線利用で5分
・JR横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、目黒線「武蔵小杉駅」よりJR南武線(川崎方面)利用で8分
(定員)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」:定員なし(先着順に対応)
②メインイベント「カロン杯」:32名
サイドイベント「ミニカロン杯」+「シールド戦」:合わせて32名(シールド戦の参加上限は12名)
【大会ルール(概要)】
「カロン杯」
スタンダードレギュレーション(XYシリーズ以降)に沿った60枚スタンダードデッキを用いたスイスドロー形式。制限時間は30分。
「ミニカロン杯」
変則レギュレーション(お題バトル、ダブルバトル)を適用したスイスドロー形式。
「シールド戦」
その場で「覚醒の勇者」or「超次元の暴獣」を10パック開封し、その中のカード+こちらで支給するトレーナーズ+エネルギーカードを用いて40枚デッキを構築します。その後、サイド4枚でスイスドロー形式の大会を行います。
(参加費)
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
子供・大人共通:ポケモンカードゲームの拡張パックを1パック購入
(ただし、大会にも参加する方は以下の②の項目に書かれている参加費となります。)
②「カロン杯」「ミニカロン杯」「シールド戦」共通
大人:500円
子供(中学生以下):300円
場所代と景品代に当てさせて頂きます。
※シールド戦に参加される方は別途500円を頂きます。(パックを購入しないこともできます。その場合は大会終了後、カードを返却して頂きます。)
(大会景品){予定}
①「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」
ポケカ公認自主大会限定の景品を用意します。
②「カロン杯」
・ポケカ公認自主大会限定の景品(イベントオーガナイザーロゴ入りのトレーナーズランダム封入のパック)を用意します。参加者数により配分は変化します。
・1位~3位にはオリジナルの景品を用意します。
1位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中からお好きな箱を1箱
2位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から7パック(組み合わせ自由)
3位:拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」又は強化拡張パック「ウルトラフォース」の3種類の中から3パック(組み合わせ自由)
・チャンス賞があります。これは、1~3位を除いた全ての順位の中からランダムで選ばれた順位の人に景品が送られるものです。より多くの人にチャンスがあると言えます。
(カロン杯終了後)
・じゃんけん大会を行います。勝ち残った人には、ポケモンのグッズを進呈します。
③「ミニカロン杯」「シールド戦」
・サイドイベントには「カロン杯」とは別に景品を用意します。上位入賞者にポケモンカード関連グッズの景品をご用意致します。
【運営】
ポケカロン(主催)
【協力】
CARDBOX青馬堂書店矢向店
ポケカの色々な問題 [201]-[210]
2017年12月31日 ポケモンカードゲーム Q203、207、210の正答率が50%以下です。要チェックです~
Q201. 次の相手の番のおわりはいつ…?
相手のアブソルのワザ「はめつのしらせ」を受けた自分のディアルガGXが、GXワザ「タイムレスGX」を使った場合、ディアルガGXはGXワザ「タイムレスGX」を使った番の終わりにきぜつしますか? [正答率84%]
A201. 「きぜつする」
GXワザ「タイムレスGX」を使った番の終わりにきぜつします。
Q202. テキストをしっかり読む!
ワザ「まるくなる」の効果がかかっている相手のトゲデマルに、自分のスリーパーのワザ「さいみんはどう」を使った場合、トゲデマルをねむりにすることはできますか?[正答率95%]
A202. 「できる」
ワザのダメージは受けませんが、効果は受けます。
Q203. イカサマできるのはどこまでか
自分のバトル場に悪エネルギーが1個ついたゾロアークBREAKがいて、相手のバトル場にキングドラがいます。
この場合、水エネルギーをトラッシュすることができませんが、ワザ「イカサマ」の効果で、キングドラのワザ「トルネードショット」をえらぶことができますか? [正答率36%]
A203.「選べる(ベンチにも30乗せられる」
ゾロアークBREAKのワザ「イカサマ」の効果で相手のバトルポケモンが持つワザを選んで使った場合でも、選んだワザの説明文に書かれている指示には、従える限り全て従い、従えない場合は、ワザのダメージを与えて、ワザを終わります。
Q204. 眠りで投げるコインは足し算…?
相手の特性「にどね」を持つカビゴンに、自分のダークライのワザ「アビススリープ」を使った場合、次のポケモンチェックで相手がねむりのコインを投げる回数は、何回になりますか? [正答率94%]
A204.「2回」
Q205. 特性の使用回数
ベンチにいるネクロズマあかつきのつばさGXの特性「インベイジョン」を使い、自分のバトルポケモンとネクロズマあかつきのつばさGXを入れ替えました。同じ番の中で、ネクロズマあかつきのつばさGXがにげるを使ってベンチにもどった場合、再び、特性「インベイジョン」を使えますか?[正答率84%]
A205. 「使えない」
ベンチに戻っても特性を使用した履歴は消えないために、この場合は特性を使えません。
Q206. エネルギーの「数」
相手の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいて、相手の場のポケモンに基本草エネルギーが合計3枚ついています。
このとき、自分のフロストロトムのワザ「フロストクラッシュ」を使った場合、与えるダメージはいくつになりますか? [正答率81%]
A206.「130ダメージ」
エネルギーの「数」なので、この場合は相手の場に草エネルギー6個ぶんあると見なし、130ダメージとなります。
Q207. スタジアムの処理手順
場にスタジアム「トレーニングセンター」が出ており、自分のベンチにポケモンが4匹以上いて、自分のベンチにダメカンが10個のったゾロアークがいます。
この時、スタジアム「パラレルシティ」の上側に書かれている効果を自分側に向けて、手札から出した場合にどちらを先に行いますか?[正答率47%]
A207.「ベンチポケモンを3匹にする」
スタジアム「パラレルシティ」の効果でベンチポケモンを3匹になるまでトラッシュするのが、先になります。
Q208. きぜつしてる…?
ムクホークのワザ「スカイハンティング」で、特性「こんじょう」を持つ相手のヘラクロスのHPが0になりました。
この場合、相手のヘラクロスの特性「こんじょう」がはたらくのと、ムクホークをベンチポケモンと入れ替えるのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率76%]
A208.「こんじょう」
ヘラクロスの特性「こんじょう」を先に行います。
特性「こんじょう」の効果で投げたコインがオモテだった場合、ヘラクロスはきぜつせず、ワザ「スカイハンティング」の効果ははたらきません。
Q209. 「できる」と「できない」が同時に起きる場合
ポケモンのどうぐ「こうかくレンズ」がついているサーナイトのワザ「テレキネシス」を使い、相手のベンチポケモンにダメージをあたえる場合、弱点・抵抗力の計算は行いますか?[正答率63%]
A209. 「行わない」
この場合、弱点・抵抗力の計算は行いません。
Q210. ワザの処理手順
自分のバトル場の悪ポケモンに「バッドエネルギー」が1枚ついているとき、相手のグラードンEXが、ワザ「はかいのツメ」を使い、投げたコインがオモテでした。
このとき、「バッドエネルギー」がトラッシュされた場合、グラードンEXにダメカンを2個のせますか?
[正答率30%]
A210.「のせない」
「バッドエネルギー」の効果がはたらく前に、グラードンEXのワザ「はかいのツメ」の効果がはたらくので、「バッドエネルギー」がトラッシュされます。したがって「バッドエネルギー」の効果ははたらきません。
Q201. 次の相手の番のおわりはいつ…?
相手のアブソルのワザ「はめつのしらせ」を受けた自分のディアルガGXが、GXワザ「タイムレスGX」を使った場合、ディアルガGXはGXワザ「タイムレスGX」を使った番の終わりにきぜつしますか? [正答率84%]
A201. 「きぜつする」
GXワザ「タイムレスGX」を使った番の終わりにきぜつします。
Q202. テキストをしっかり読む!
ワザ「まるくなる」の効果がかかっている相手のトゲデマルに、自分のスリーパーのワザ「さいみんはどう」を使った場合、トゲデマルをねむりにすることはできますか?[正答率95%]
A202. 「できる」
ワザのダメージは受けませんが、効果は受けます。
Q203. イカサマできるのはどこまでか
自分のバトル場に悪エネルギーが1個ついたゾロアークBREAKがいて、相手のバトル場にキングドラがいます。
この場合、水エネルギーをトラッシュすることができませんが、ワザ「イカサマ」の効果で、キングドラのワザ「トルネードショット」をえらぶことができますか? [正答率36%]
A203.「選べる(ベンチにも30乗せられる」
ゾロアークBREAKのワザ「イカサマ」の効果で相手のバトルポケモンが持つワザを選んで使った場合でも、選んだワザの説明文に書かれている指示には、従える限り全て従い、従えない場合は、ワザのダメージを与えて、ワザを終わります。
Q204. 眠りで投げるコインは足し算…?
相手の特性「にどね」を持つカビゴンに、自分のダークライのワザ「アビススリープ」を使った場合、次のポケモンチェックで相手がねむりのコインを投げる回数は、何回になりますか? [正答率94%]
A204.「2回」
Q205. 特性の使用回数
ベンチにいるネクロズマあかつきのつばさGXの特性「インベイジョン」を使い、自分のバトルポケモンとネクロズマあかつきのつばさGXを入れ替えました。同じ番の中で、ネクロズマあかつきのつばさGXがにげるを使ってベンチにもどった場合、再び、特性「インベイジョン」を使えますか?[正答率84%]
A205. 「使えない」
ベンチに戻っても特性を使用した履歴は消えないために、この場合は特性を使えません。
Q206. エネルギーの「数」
相手の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいて、相手の場のポケモンに基本草エネルギーが合計3枚ついています。
このとき、自分のフロストロトムのワザ「フロストクラッシュ」を使った場合、与えるダメージはいくつになりますか? [正答率81%]
A206.「130ダメージ」
エネルギーの「数」なので、この場合は相手の場に草エネルギー6個ぶんあると見なし、130ダメージとなります。
Q207. スタジアムの処理手順
場にスタジアム「トレーニングセンター」が出ており、自分のベンチにポケモンが4匹以上いて、自分のベンチにダメカンが10個のったゾロアークがいます。
この時、スタジアム「パラレルシティ」の上側に書かれている効果を自分側に向けて、手札から出した場合にどちらを先に行いますか?[正答率47%]
A207.「ベンチポケモンを3匹にする」
スタジアム「パラレルシティ」の効果でベンチポケモンを3匹になるまでトラッシュするのが、先になります。
Q208. きぜつしてる…?
ムクホークのワザ「スカイハンティング」で、特性「こんじょう」を持つ相手のヘラクロスのHPが0になりました。
この場合、相手のヘラクロスの特性「こんじょう」がはたらくのと、ムクホークをベンチポケモンと入れ替えるのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率76%]
A208.「こんじょう」
ヘラクロスの特性「こんじょう」を先に行います。
特性「こんじょう」の効果で投げたコインがオモテだった場合、ヘラクロスはきぜつせず、ワザ「スカイハンティング」の効果ははたらきません。
Q209. 「できる」と「できない」が同時に起きる場合
ポケモンのどうぐ「こうかくレンズ」がついているサーナイトのワザ「テレキネシス」を使い、相手のベンチポケモンにダメージをあたえる場合、弱点・抵抗力の計算は行いますか?[正答率63%]
A209. 「行わない」
この場合、弱点・抵抗力の計算は行いません。
Q210. ワザの処理手順
自分のバトル場の悪ポケモンに「バッドエネルギー」が1枚ついているとき、相手のグラードンEXが、ワザ「はかいのツメ」を使い、投げたコインがオモテでした。
このとき、「バッドエネルギー」がトラッシュされた場合、グラードンEXにダメカンを2個のせますか?
[正答率30%]
A210.「のせない」
「バッドエネルギー」の効果がはたらく前に、グラードンEXのワザ「はかいのツメ」の効果がはたらくので、「バッドエネルギー」がトラッシュされます。したがって「バッドエネルギー」の効果ははたらきません。
ポケカの色々な問題 [191]-[200]
2017年12月31日 ポケモンカードゲーム 遂に200問に到達しました!僕もここまで続くとは思っていなかったので、ビックリです。次は300問目指して頑張ります!
Q191.ダメージ計算の順番
前の自分の番、自分のニャルマーがワザ「あまがみ」を使いました。
次の相手の番、ワザ「あまがみ」を受けた相手のマッシブーンGXがワザ「ジェットパンチ」を使ったとき、ニャルマーが受けるワザのダメージはいくつになりますか?[正答率66%]
A191.「0ダメージ」
この場合、ニャルマーはダメージを受けません。
ワザ「あまがみ」は、相手のバトルポケモンにかかる効果であるため、弱点の計算をする前に、ワザのダメージが「-40」されます。
Q192. 「化石」の扱い
たねポケモンとして場に出ているグッズ「なぞの化石」に、グッズ「ふしぎなアメ」を使って、2進化ポケモンのトリデプスに進化させることはできますか?[正答率89%]
A192. 「できる」
「なぞの化石」はたねポケモンとして扱うので、普通のたねポケモン同様に「ふしぎなアメ」を使うことができます。
Q193. どのポケモンの特性ははたらいている…?
相手の場に、特性「ワンダータッチ」を持つカプ・テテフGXと、特性「かがくのちから」がはたらいているアローラベトベトンがいるとき、自分のマニューラのワザ「あくのいましめ」を使った場合、相手のバトルポケモンに与えるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A193. 「50ダメージ」
相手の場のアローラベトベトンの特性ははたらいているので、50ダメージとなります。
Q194. エネルギーの移動先
自分のアクジキングGXのワザ「くいちらかす」を使い、「超ブーストエネルギー◇(プリズムスター)」をトラッシュした場合、ワザ「くいちらかす」の効果で、「超ブーストエネルギー◇(プリズムスター)」をアクジキングGXにつけることはできますか?[正答率50%]
A194.「できる」
「自分の山札を上から5枚トラッシュし」というテキストなので、ロストゾーンに超ブーストエネルギーが移動する前に、アグジキングGXにつくという裁定となります。
Q195. 「次の番のプレイヤー」
前の相手の番、アローラサンドパンが「トゲのよろい」を使いました。
次の自分の番、残りHPが60の自分のディアルガGXが、「タイムレスGX」を使い、お互いのバトルポケモンが気絶しました。
この場合、ベンチポケモンをバトル場に出すのは、どちらのプレイヤーが先に行いますか?[正答率60%]
A195. 「自分」
どちらかのプレイヤーが有利になるのを防ぐために、「次の番のプレイヤー」からバトルポケモンをベンチから出すという鉄則があります。この場合もその理論を適用して、次の番のプレイヤー=自分からとなります。
Q196.ワザの処理手順
自分のバトル場に、「スプラッシュエネルギー」がついているゲッコウガがいる時、相手のパルキアGXが「ゼロバニッシュGX」を使い、ゲッコウガが気絶しました。この場合、「ゼロバニッシュGX」の効果で、「スプラッシュエネルギー」を山札に戻しますが、その効果ははたらきますか?[正答率71%]
A196.「はたらかない」
「スプラッシュエネルギー」の効果がはたらく前に、パルキアGXのワザ「ゼロバニッシュGX」がはたらくので、「スプラッシュエネルギー」が山札に戻ります。したがって、「スプラッシュエネルギー」の効果ははたらきません。
Q197. 「その後」の前後
相手の手札が1枚もないとき、サポート「マーズ」を使い、自分の山札を2枚引くことはできますか? [正答率95%]
A197「できる」
「その後」の前のテキストに従える場合は、トレーナーズを使うことができます。
Q198. たねor進化ポケモン扱い?
サポート「アオギリの切り札」の効果で場に出ている相手のゲッコウガに、自分のルガルガンのワザ「デンジャラスクロー」を使った場合、ダメージを追加することはできますか?[正答率90%]
A198. 「追加できない」
特別な効果で直接場に出た2進化のポケモンも「たねポケモン」ではなく「2進化ポケモン」として扱います。
Q199. スタジアムの処理は行うのか
場にスタジアム「エーテルパラダイス保護区」が出ています。
このとき、相手のバトル場にいる草タイプのたねポケモンに、ギャラドスGXのワザ「りゅうのわざわい」を使って、「スタジアム」をトラッシュした場合、相手のバトルポケモンにあたえるダメージは「-30」されますか? [正答率81%]
A199.「-30される」
この場合、スタジアムの効果がはたらいた後にトラッシュされます。
Q200. 公開情報か否か
自分のトラッシュにサポート「ハンサム」が4枚あるとき、グッズ「ハンサムホイッスル」を使うことはできますか?[正答率53%]
A200.「できない」
山札に「ハンサム」がないことはトラッシュの公開情報から明らかであるため、この場合「ハンサムホイッスル」を使うことはできません
Q191.ダメージ計算の順番
前の自分の番、自分のニャルマーがワザ「あまがみ」を使いました。
次の相手の番、ワザ「あまがみ」を受けた相手のマッシブーンGXがワザ「ジェットパンチ」を使ったとき、ニャルマーが受けるワザのダメージはいくつになりますか?[正答率66%]
A191.「0ダメージ」
この場合、ニャルマーはダメージを受けません。
ワザ「あまがみ」は、相手のバトルポケモンにかかる効果であるため、弱点の計算をする前に、ワザのダメージが「-40」されます。
Q192. 「化石」の扱い
たねポケモンとして場に出ているグッズ「なぞの化石」に、グッズ「ふしぎなアメ」を使って、2進化ポケモンのトリデプスに進化させることはできますか?[正答率89%]
A192. 「できる」
「なぞの化石」はたねポケモンとして扱うので、普通のたねポケモン同様に「ふしぎなアメ」を使うことができます。
Q193. どのポケモンの特性ははたらいている…?
相手の場に、特性「ワンダータッチ」を持つカプ・テテフGXと、特性「かがくのちから」がはたらいているアローラベトベトンがいるとき、自分のマニューラのワザ「あくのいましめ」を使った場合、相手のバトルポケモンに与えるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A193. 「50ダメージ」
相手の場のアローラベトベトンの特性ははたらいているので、50ダメージとなります。
Q194. エネルギーの移動先
自分のアクジキングGXのワザ「くいちらかす」を使い、「超ブーストエネルギー◇(プリズムスター)」をトラッシュした場合、ワザ「くいちらかす」の効果で、「超ブーストエネルギー◇(プリズムスター)」をアクジキングGXにつけることはできますか?[正答率50%]
A194.「できる」
「自分の山札を上から5枚トラッシュし」というテキストなので、ロストゾーンに超ブーストエネルギーが移動する前に、アグジキングGXにつくという裁定となります。
Q195. 「次の番のプレイヤー」
前の相手の番、アローラサンドパンが「トゲのよろい」を使いました。
次の自分の番、残りHPが60の自分のディアルガGXが、「タイムレスGX」を使い、お互いのバトルポケモンが気絶しました。
この場合、ベンチポケモンをバトル場に出すのは、どちらのプレイヤーが先に行いますか?[正答率60%]
A195. 「自分」
どちらかのプレイヤーが有利になるのを防ぐために、「次の番のプレイヤー」からバトルポケモンをベンチから出すという鉄則があります。この場合もその理論を適用して、次の番のプレイヤー=自分からとなります。
Q196.ワザの処理手順
自分のバトル場に、「スプラッシュエネルギー」がついているゲッコウガがいる時、相手のパルキアGXが「ゼロバニッシュGX」を使い、ゲッコウガが気絶しました。この場合、「ゼロバニッシュGX」の効果で、「スプラッシュエネルギー」を山札に戻しますが、その効果ははたらきますか?[正答率71%]
A196.「はたらかない」
「スプラッシュエネルギー」の効果がはたらく前に、パルキアGXのワザ「ゼロバニッシュGX」がはたらくので、「スプラッシュエネルギー」が山札に戻ります。したがって、「スプラッシュエネルギー」の効果ははたらきません。
Q197. 「その後」の前後
相手の手札が1枚もないとき、サポート「マーズ」を使い、自分の山札を2枚引くことはできますか? [正答率95%]
A197「できる」
「その後」の前のテキストに従える場合は、トレーナーズを使うことができます。
Q198. たねor進化ポケモン扱い?
サポート「アオギリの切り札」の効果で場に出ている相手のゲッコウガに、自分のルガルガンのワザ「デンジャラスクロー」を使った場合、ダメージを追加することはできますか?[正答率90%]
A198. 「追加できない」
特別な効果で直接場に出た2進化のポケモンも「たねポケモン」ではなく「2進化ポケモン」として扱います。
Q199. スタジアムの処理は行うのか
場にスタジアム「エーテルパラダイス保護区」が出ています。
このとき、相手のバトル場にいる草タイプのたねポケモンに、ギャラドスGXのワザ「りゅうのわざわい」を使って、「スタジアム」をトラッシュした場合、相手のバトルポケモンにあたえるダメージは「-30」されますか? [正答率81%]
A199.「-30される」
この場合、スタジアムの効果がはたらいた後にトラッシュされます。
Q200. 公開情報か否か
自分のトラッシュにサポート「ハンサム」が4枚あるとき、グッズ「ハンサムホイッスル」を使うことはできますか?[正答率53%]
A200.「できない」
山札に「ハンサム」がないことはトラッシュの公開情報から明らかであるため、この場合「ハンサムホイッスル」を使うことはできません
2017年のポケカに関する活動を振り返る
2017年12月26日 ポケモンカードゲーム どうも、ポケカロンです。最近はポケカの問題を垂れ流しているだけのブログとなっておりましたので、個人的に今年のポケカの活動を振り返っていきます。前半は忘れかけているのでTwitterでの自分の呟きを振り返りながら…
<1月>
〇ウェルカムフェスタ@サンシャインシティ 【プレイヤー兼コレクター】
デッキづくりアドバイスをしようとしたら抽選落ちでボランティアはできなかったので、プレイヤーとして参加。イリマ、ホルビー、MルカリオEXを使ったデッキでたくさん対戦をし、カゲボウズのカードをコレクターさんたちとトレードをしました。思い返せば、これが公式の大型公式大会としては最後のプレイヤーでの参加だったんですね。
<3月>
〇アオユウホーム@戸塚(公認自主イベント) 【プレイヤー】
去年の8月の第1回目に参加できなかったので念願の参加!大会の雰囲気がアットホームで和やか、タッグバトルなどの変則ルールもあり楽しかったです。大会後の飲み会はポケカプレイヤーと初めて行ったので、新鮮で今でも鮮明に覚えています。
〇追悼杯(ポケラバ合宿)@名古屋 【プレイヤー】
「追悼杯優勝しました!!!イリマ、ウソッキー、クラッシュハンマーがポイントとなった試合が多かったです!ルカルガンで結果を残せて満足です!」だそうです。「!」多すぎますね(笑)
〇第5回カロン杯@青馬堂書店矢向店さん 【主催】
年2回の恒例となった主催のカロン杯。カロン杯史上初の24名もの方が参加してくださいました。ここでのトイさんとの出会いは後々重要なものとなります。これまでの4回とは異なり、より一般向けの大会となりました。ポケラバの後輩であるいっすいにも運営を手伝ってもらい、初心者と熟練者向けのイベントを並行して行うなど様々な工夫を行いました。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201705241847293386/
<4月>
〇ポケラバの新入生と定期的にポケカ@横国 【主催兼プレイヤー】
今年のポケラバの新入生はポケカを元々やっていた子たちが多く、新歓期にはよくポケカをやっていましたね。今後は特に明記しませんが、ポケラバのメンバーとは月1回のサークルのカード大会とは別にポケカ練習会を定期的に行っています。大学ですぐにポケカを対戦できる仲間がいるってすごく恵まれた環境だから、ぜひ活かしていって欲しいです。
<5月>
〇ポケラバ学祭企画 公認自主イベント「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」@横国 【主催】
毎回恒例の学祭でのカード企画。今回は公認化して初心者向けのイベントを行いました。家族連れやいつも来てくれる子たちにポケカの魅力を伝えられました。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201705241422574174/
〇ポケモンカードフェスタ2017 千葉大会2日目 【ジャッジ兼コレクター】
これが初めてのジャッジ稼働。緊張しっぱなしでした。そんな僕をサポートしてくださったボランティアジャッジの皆さんにはとても感謝しています。この時のメンバーにはこれからもずっとお世話になるだろうなあ。
<6月>
〇日本チャンピオン決定戦2017 【ジャッジ】
前回に引き続きジャッジ稼働。自分がプレイヤーとして体感したことのない緊張感と高揚感を感じました。大舞台のジャッジをできたことが貴重な経験となりました。そして、少人数でのボランティアジャッジ同士のチームワークの大切さを実感しました。
<7月>
〇アオユウホーム@戸塚 【プレイヤー】
後輩が僕よりも良い成績を残したことが印象的です。日々の練習の成果がでて確実に強くなっているなと思いました。今度のアオユウホームも参戦したいですね。
<8月>
〇第6回カロン杯@青馬堂書店矢向店さん 【主催】
公認自主大会で変則ルールをトライアスロン形式にやろう!という前代未聞のことをやりました。結果は大成功でした!ポケカの新たな魅力を引き出せました。何よりも試合中の雰囲気がガチガチでない分、通常ルールよりも和やかで良かったです。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201708082242015386/
今度のカロン杯は通常ルール+変則ルールとmixする予定です。
<9月>
〇チャンピオンズリーグ横浜@パシフィコ横浜 【ジャッジ】
今回からボランティアジャッジの人数が一気に増えてよりチーム内の連携が重要となりました。規模が大きかったので忙しかったですね。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201709041514326174/
<11月>
〇学園祭2017@横国 【運営】
株ポケが大学の学園祭のポケサーブースを応援してくれる企画。いつも通り、子供たちとポケカをして遊んでいました。
〇ポケモンカードゲーム シティリーグ@イエローサブマリン マジッカーズ★ハイパーアリーナさん 【ジャッジ】
カドショで行われるポケカ公式大会のボランティアジャッジをしました。プレイヤーとの距離が近く、知り合いも多かったです。
〇チャンピオンズリーグ池袋@サンシャインシティ 【ジャッジ】
ジャッジとして大会に携わらせて頂くようになって半年程でしたが、ヘッドジャッジをやりました。常に先のことを考えてチームを動かし、自分も動く。予想以上に難しかったですが、周りに支えられて何とかやりきることができました。貴重な経験になりました。
<12月>
〇シールド戦@横国 【プレイヤー】
サークル企画として初めて「ウルトラサンムーン」を用いたシールド戦が行われました。パック開封、デッキ構築・対戦を一度に楽しめるのでやっぱり楽しいですね。来月発売の「ウルトラフォース」のシールド戦をどこかでやりたいなと考えています。
振り返ったら色々なことがあった1年でしたね。イベントの運営とジャッジのスキルが身につきポケカ人生の中でも大きな一歩を踏めました。この他にもポケカの問題を毎日出題している人として最近は覚えられることが増えました。自分も勉強になるし、他の人も勉強になるという一石二鳥な日々のクイズをよろしくお願いします。
来年もすぐにBXRのジャッジとコレクターオフに参加とポケカの活動に終わりはありません。2月には第7回カロン杯の開催も予定しています。今後もイベント運営、ジャッジ、コレクター、プレイヤーとポケカを多方面から楽しんでいきます。
『2017年の総括』
色んな人と巡り合えてポケカやってて良かった…!
<1月>
〇ウェルカムフェスタ@サンシャインシティ 【プレイヤー兼コレクター】
デッキづくりアドバイスをしようとしたら抽選落ちでボランティアはできなかったので、プレイヤーとして参加。イリマ、ホルビー、MルカリオEXを使ったデッキでたくさん対戦をし、カゲボウズのカードをコレクターさんたちとトレードをしました。思い返せば、これが公式の大型公式大会としては最後のプレイヤーでの参加だったんですね。
<3月>
〇アオユウホーム@戸塚(公認自主イベント) 【プレイヤー】
去年の8月の第1回目に参加できなかったので念願の参加!大会の雰囲気がアットホームで和やか、タッグバトルなどの変則ルールもあり楽しかったです。大会後の飲み会はポケカプレイヤーと初めて行ったので、新鮮で今でも鮮明に覚えています。
〇追悼杯(ポケラバ合宿)@名古屋 【プレイヤー】
「追悼杯優勝しました!!!イリマ、ウソッキー、クラッシュハンマーがポイントとなった試合が多かったです!ルカルガンで結果を残せて満足です!」だそうです。「!」多すぎますね(笑)
〇第5回カロン杯@青馬堂書店矢向店さん 【主催】
年2回の恒例となった主催のカロン杯。カロン杯史上初の24名もの方が参加してくださいました。ここでのトイさんとの出会いは後々重要なものとなります。これまでの4回とは異なり、より一般向けの大会となりました。ポケラバの後輩であるいっすいにも運営を手伝ってもらい、初心者と熟練者向けのイベントを並行して行うなど様々な工夫を行いました。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201705241847293386/
<4月>
〇ポケラバの新入生と定期的にポケカ@横国 【主催兼プレイヤー】
今年のポケラバの新入生はポケカを元々やっていた子たちが多く、新歓期にはよくポケカをやっていましたね。今後は特に明記しませんが、ポケラバのメンバーとは月1回のサークルのカード大会とは別にポケカ練習会を定期的に行っています。大学ですぐにポケカを対戦できる仲間がいるってすごく恵まれた環境だから、ぜひ活かしていって欲しいです。
<5月>
〇ポケラバ学祭企画 公認自主イベント「はじめて教室」「デッキづくりアドバイス」@横国 【主催】
毎回恒例の学祭でのカード企画。今回は公認化して初心者向けのイベントを行いました。家族連れやいつも来てくれる子たちにポケカの魅力を伝えられました。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201705241422574174/
〇ポケモンカードフェスタ2017 千葉大会2日目 【ジャッジ兼コレクター】
これが初めてのジャッジ稼働。緊張しっぱなしでした。そんな僕をサポートしてくださったボランティアジャッジの皆さんにはとても感謝しています。この時のメンバーにはこれからもずっとお世話になるだろうなあ。
<6月>
〇日本チャンピオン決定戦2017 【ジャッジ】
前回に引き続きジャッジ稼働。自分がプレイヤーとして体感したことのない緊張感と高揚感を感じました。大舞台のジャッジをできたことが貴重な経験となりました。そして、少人数でのボランティアジャッジ同士のチームワークの大切さを実感しました。
<7月>
〇アオユウホーム@戸塚 【プレイヤー】
後輩が僕よりも良い成績を残したことが印象的です。日々の練習の成果がでて確実に強くなっているなと思いました。今度のアオユウホームも参戦したいですね。
<8月>
〇第6回カロン杯@青馬堂書店矢向店さん 【主催】
公認自主大会で変則ルールをトライアスロン形式にやろう!という前代未聞のことをやりました。結果は大成功でした!ポケカの新たな魅力を引き出せました。何よりも試合中の雰囲気がガチガチでない分、通常ルールよりも和やかで良かったです。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201708082242015386/
今度のカロン杯は通常ルール+変則ルールとmixする予定です。
<9月>
〇チャンピオンズリーグ横浜@パシフィコ横浜 【ジャッジ】
今回からボランティアジャッジの人数が一気に増えてよりチーム内の連携が重要となりました。規模が大きかったので忙しかったですね。
詳しくは➡pokekaron.diarynote.jp/201709041514326174/
<11月>
〇学園祭2017@横国 【運営】
株ポケが大学の学園祭のポケサーブースを応援してくれる企画。いつも通り、子供たちとポケカをして遊んでいました。
〇ポケモンカードゲーム シティリーグ@イエローサブマリン マジッカーズ★ハイパーアリーナさん 【ジャッジ】
カドショで行われるポケカ公式大会のボランティアジャッジをしました。プレイヤーとの距離が近く、知り合いも多かったです。
〇チャンピオンズリーグ池袋@サンシャインシティ 【ジャッジ】
ジャッジとして大会に携わらせて頂くようになって半年程でしたが、ヘッドジャッジをやりました。常に先のことを考えてチームを動かし、自分も動く。予想以上に難しかったですが、周りに支えられて何とかやりきることができました。貴重な経験になりました。
<12月>
〇シールド戦@横国 【プレイヤー】
サークル企画として初めて「ウルトラサンムーン」を用いたシールド戦が行われました。パック開封、デッキ構築・対戦を一度に楽しめるのでやっぱり楽しいですね。来月発売の「ウルトラフォース」のシールド戦をどこかでやりたいなと考えています。
振り返ったら色々なことがあった1年でしたね。イベントの運営とジャッジのスキルが身につきポケカ人生の中でも大きな一歩を踏めました。この他にもポケカの問題を毎日出題している人として最近は覚えられることが増えました。自分も勉強になるし、他の人も勉強になるという一石二鳥な日々のクイズをよろしくお願いします。
来年もすぐにBXRのジャッジとコレクターオフに参加とポケカの活動に終わりはありません。2月には第7回カロン杯の開催も予定しています。今後もイベント運営、ジャッジ、コレクター、プレイヤーとポケカを多方面から楽しんでいきます。
『2017年の総括』
色んな人と巡り合えてポケカやってて良かった…!
ポケカの色々な問題 [181]-[190]
2017年12月17日 ポケモンカードゲームQ181. トラッシュとベンチの移動
ダークライGXの特性「リザレクション」を使用してベンチに出した後、サザンドラの特性「ふるいおとす」でそのダークライGXをトラッシュしました。
この時、再びそのダークライGXの特性「リザレクション」は使えますか?[正答率65%]
A181.「使える」
似た事例としてBWのタマタマとハイパーボールがあります。(Q73参照)
Q182.エクストラターン
CL池袋でも採用された試合時間終了後に番を3回追加するエクストラターン。Aさん→Bさんのポケモンチェック中に試合が終了した場合の正しい追加ターンは次の内どれですか?[正答率54%]
A182.「B→A→B」
ポケモンチェックの途中で番を終了した場合、次のプレイヤーの番から3回のエクストラターンを追加します。ポケモンチェックは番には含みません。
Q183. 消える効果と消えない効果
前の自分の番、オオスバメのワザ「こうそくいどう」を使いました。次の自分の番、ワザを使ったオオスバメをベンチにもどし、ふたたびバトル場に出した後、ワザ「スワローダイブ」を使った場合、80ダメージを追加することができますか?[正答率33%]
A183.「追加できる」
オオスバメがベンチに戻ったとしても、前の自分の番に「こうそくいどう」を使った事実は消えないために、この場合ダメージは追加されます。
Q184. エネルギーの出身はどこだ?
ダイノーズのワザ「エナジーコネクター」を使って、トラッシュにある「レインボーエネルギー」をダイノーズにつけた場合、ダメカンはのせますか?[正答率94%]
A184.「のせない」
手札からポケモンにレインボーエネルギーをつけた時にダメカンをのせるために、この場合はダイノーズにダメカンはのせません。
Q185.ダストダス問題
Bさんのベンチにダストオキシンの働いているダストダスがいます。互いのベンチにはウソッキーがいてベンチの数は5体です。
この時、Aさんが相手のダストダスについているどうぐをフィールドブロアーでトラッシュしました。この時、どちらのプレイヤーからベンチの数を4体にしますか?[正答率56%]
A185.「Bさん」
この場合、相手プレイヤーのBさんから先にベンチポケモンを4体になるようにトラッシュします。
Q186. テキストの指示
「カウンターエネルギー」を「ポケモンGX・EX」につけることはできますか?[正答率89%]
A186. 「できる」
その場合、「カウンターエネルギー」の効果ははたらかず、無色エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q187. ベンチへのダメージもUPするのか
前の相手の番に、相手のオコリザルが自分のオンバーンGXに、ワザ「ケンカファイト」を使いました。
次の自分の番、自分のオンバーンGXがGXワザ「ばくおんぱGX」を使った場合、相手のベンチポケモンにあたえるダメージも「+30」されますか?[正答率69%]
A187.「+30される」
この場合はベンチへのダメージも+30されます。
Q188. ダメージ処理の順番
相手のバトル場に特性「プレッシャー」を持つミュウツーがいるとき、自分のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使いました。
この場合、ワザ「かげぬい」の効果で特性がなくなりますが、ワザのダメージは「-20」されますか?[正答率49%]
A188. 「-20される」
ダメージの計算をした後、ワザ「かげぬい」の効果で特性がなくなるため、この場合、ワザのダメージは「-20」されます。
Q189. ダメージ処理の順番②
「θストップ」を持つ自分のMジュカインEXが、特性「プレッシャー」を持つ相手のミュウツーに、ワザ「ジャギドセイバー」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率68%]
A189. 「100ダメージ」
この場合、「θストップ」の効果で、ジュカインEXは、特性「プレッシャー」の効果を受けないため、ワザのダメージは「-20」されません。
Q190. 特殊な効果
自分がサポート「オカルトマニア」を使った番に、ディアルガGXのGXワザ「タイムレスGX」を使った場合、次の自分の番、自分のポケモンの特性を使うことはできますか?[正答率76%]
A190. 「できない」
相手の番はまだ経過していないので、オカルトマニアの効果は継続します。
ダークライGXの特性「リザレクション」を使用してベンチに出した後、サザンドラの特性「ふるいおとす」でそのダークライGXをトラッシュしました。
この時、再びそのダークライGXの特性「リザレクション」は使えますか?[正答率65%]
A181.「使える」
似た事例としてBWのタマタマとハイパーボールがあります。(Q73参照)
Q182.エクストラターン
CL池袋でも採用された試合時間終了後に番を3回追加するエクストラターン。Aさん→Bさんのポケモンチェック中に試合が終了した場合の正しい追加ターンは次の内どれですか?[正答率54%]
A182.「B→A→B」
ポケモンチェックの途中で番を終了した場合、次のプレイヤーの番から3回のエクストラターンを追加します。ポケモンチェックは番には含みません。
Q183. 消える効果と消えない効果
前の自分の番、オオスバメのワザ「こうそくいどう」を使いました。次の自分の番、ワザを使ったオオスバメをベンチにもどし、ふたたびバトル場に出した後、ワザ「スワローダイブ」を使った場合、80ダメージを追加することができますか?[正答率33%]
A183.「追加できる」
オオスバメがベンチに戻ったとしても、前の自分の番に「こうそくいどう」を使った事実は消えないために、この場合ダメージは追加されます。
Q184. エネルギーの出身はどこだ?
ダイノーズのワザ「エナジーコネクター」を使って、トラッシュにある「レインボーエネルギー」をダイノーズにつけた場合、ダメカンはのせますか?[正答率94%]
A184.「のせない」
手札からポケモンにレインボーエネルギーをつけた時にダメカンをのせるために、この場合はダイノーズにダメカンはのせません。
Q185.ダストダス問題
Bさんのベンチにダストオキシンの働いているダストダスがいます。互いのベンチにはウソッキーがいてベンチの数は5体です。
この時、Aさんが相手のダストダスについているどうぐをフィールドブロアーでトラッシュしました。この時、どちらのプレイヤーからベンチの数を4体にしますか?[正答率56%]
A185.「Bさん」
この場合、相手プレイヤーのBさんから先にベンチポケモンを4体になるようにトラッシュします。
Q186. テキストの指示
「カウンターエネルギー」を「ポケモンGX・EX」につけることはできますか?[正答率89%]
A186. 「できる」
その場合、「カウンターエネルギー」の効果ははたらかず、無色エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q187. ベンチへのダメージもUPするのか
前の相手の番に、相手のオコリザルが自分のオンバーンGXに、ワザ「ケンカファイト」を使いました。
次の自分の番、自分のオンバーンGXがGXワザ「ばくおんぱGX」を使った場合、相手のベンチポケモンにあたえるダメージも「+30」されますか?[正答率69%]
A187.「+30される」
この場合はベンチへのダメージも+30されます。
Q188. ダメージ処理の順番
相手のバトル場に特性「プレッシャー」を持つミュウツーがいるとき、自分のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使いました。
この場合、ワザ「かげぬい」の効果で特性がなくなりますが、ワザのダメージは「-20」されますか?[正答率49%]
A188. 「-20される」
ダメージの計算をした後、ワザ「かげぬい」の効果で特性がなくなるため、この場合、ワザのダメージは「-20」されます。
Q189. ダメージ処理の順番②
「θストップ」を持つ自分のMジュカインEXが、特性「プレッシャー」を持つ相手のミュウツーに、ワザ「ジャギドセイバー」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率68%]
A189. 「100ダメージ」
この場合、「θストップ」の効果で、ジュカインEXは、特性「プレッシャー」の効果を受けないため、ワザのダメージは「-20」されません。
Q190. 特殊な効果
自分がサポート「オカルトマニア」を使った番に、ディアルガGXのGXワザ「タイムレスGX」を使った場合、次の自分の番、自分のポケモンの特性を使うことはできますか?[正答率76%]
A190. 「できない」
相手の番はまだ経過していないので、オカルトマニアの効果は継続します。
ポケカの色々な問題 [171]-[180]
2017年11月30日 ポケモンカードゲームQ171. 「やみのかいろう」問題の応用編
自分の場に、「におうだち」がはたらいているゴーリキーがいる時、相手のバトル場のサメハダーに、自分のアローラサンドパンが「スマッシュターン」を使いました。この場合、アローラサンドパンがベンチに戻りますが、「さめはだ」の効果で、アローラサンドパンにダメカンをのせますか?[正答率38%]
A171.「のせない」
アローラサンドパンは本来「さめはだ」の効果でベンチに戻ったとしてもダメカンがのりますが、今回はゴーリキーの特性「におうだち」で防ぐことができます。
Q172. ワザのダメージは受けたのか否か
ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」をつけたオンバーンが、ワザのダメージを受けたとき、特性「エコロケーション」の効果で投げたコインがオモテだった場合、オンバーンはワザのダメージを受けませんが、ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」の効果は、はたらきますか?[正答率78%]
A172. 「はたらかない」
この場合、オンバーンがダメージを受けていないため、ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」の効果は、はたらきません。
Q173. 手貼りの判定
オニシズクモのワザ「バブルネット」を使った次の相手の番、相手はバトルポケモンに手札からエネルギーをつけることができませんが、ジバコイルの特性「マグネサーキット」を使って、バトルポケモンに雷エネルギーをつけることはできますか?[正答率89%]
A173. 「できない」
特性の効果であったとしてもエネルギーを手札からポケモンにつけることに変わりはないので、この場合は雷エネルギーをつけることはできません。
Q174. 「におうだち」の適用範囲
自分の場に、特性「におうだち」がはたらいているゴーリキーがいるとき、相手のゴチルゼルがワザ「トラクタービーム」を使った場合、バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えますか?[正答率87%]
A174.「入れ替える」
特性「におうだち」ではワザの効果は防ぐことはできません。
Q175. ダメージ計算の順番
前の相手の番に、ワザ「とびまわる」を使った相手のアブリーに、キテルグマのワザ「ばかぢから」を使ったとき、ワザ「ばかぢから」のダメージを追加することをのぞむのと、相手プレイヤーがワザ「とびまわる」のコインを投げるのとでは、どちらが先になりますか?[正答率78%]
A175. 「ダメージ追加をのぞむ」
その後、相手プレイヤーは、ワザ「とびまわる」の効果でコインを投げ、オモテだった場合、アブリーはワザのダメージを受けません。
Q176. ダメカンの乗せかえ可能範囲
相手のバトル場にワンダーエネルギーがついていてダメカンが乗っているサーナイトGXがいます。 この時、自分のバトル場のカプ・テテフの「マジカルスワップ」を使う際に、相手のバトル場のサーナイトGXのダメカンを相手のベンチポケモンに乗せかえることはできますか?[正答率72%]
A176.「乗せかえられない」
「ワンダーエネルギー」がついているサーナイトGXにのっているダメカンをえらぶことはできず、相手の別のポケモンにのせ替えることもできません。
Q177. ダメージ計算①
自分のパンプジンがワザ「パンプキンボム」を使いダメージをあたえる前に、ワザを使ったパンプジンについているポケモンのどうぐ「ちからのハチマキ」1枚をトラッシュした場合、相手のバトルポケモンにあたえるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A177「50ダメージ」
ちからのハチマキはダメージを追加する前にトラッシュされるので、効果ははたらきません。したがって、10+40(ダメージ追加)=50となります。
Q178.ダメージ計算②
ジャラランガのワザ「スケイルノイズ」を使った次の相手の番、相手のプリンがワザ「ころがる」を使った場合、ジャラランガが受けるダメージは何ダメージになりますか?[正答率40%]
A178. 「50ダメージ」
10×2(弱点)+30(スケイルノイズの効果)=50となります。
Q179. サポートの使用権は使った…?
前の相手の番に、相手が、モルフォンのワザ「めまいのかぜ」を使いました。次の自分の番に、サポートを使い、投げたコインがウラだった場合、エルレイドのワザ「センシングブレード」で、70ダメージ追加することはできますか?[正答率54%]
A179.「追加できない」
この場合はサポートを使用したことにならないために、ダメージを追加することはできません。
Q180. 両者が同時にサイドを取る場合の順番
AさんのバトルポケモンのワザでAさん、Bさんのバトルポケモンが同時に気絶しました。この時、先にベンチからバトルポケモンをだすのはBさんですが、先にサイドを取るのはどちらですか?(互いにタウンマップが発動している状況などで順番が関係します。)[正答率28%]
A180. 「Bさん」
この場合は、次の番を行うプレイヤーからサイドをとります。
自分の場に、「におうだち」がはたらいているゴーリキーがいる時、相手のバトル場のサメハダーに、自分のアローラサンドパンが「スマッシュターン」を使いました。この場合、アローラサンドパンがベンチに戻りますが、「さめはだ」の効果で、アローラサンドパンにダメカンをのせますか?[正答率38%]
A171.「のせない」
アローラサンドパンは本来「さめはだ」の効果でベンチに戻ったとしてもダメカンがのりますが、今回はゴーリキーの特性「におうだち」で防ぐことができます。
Q172. ワザのダメージは受けたのか否か
ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」をつけたオンバーンが、ワザのダメージを受けたとき、特性「エコロケーション」の効果で投げたコインがオモテだった場合、オンバーンはワザのダメージを受けませんが、ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」の効果は、はたらきますか?[正答率78%]
A172. 「はたらかない」
この場合、オンバーンがダメージを受けていないため、ポケモンのどうぐ「炸裂バルーン」の効果は、はたらきません。
Q173. 手貼りの判定
オニシズクモのワザ「バブルネット」を使った次の相手の番、相手はバトルポケモンに手札からエネルギーをつけることができませんが、ジバコイルの特性「マグネサーキット」を使って、バトルポケモンに雷エネルギーをつけることはできますか?[正答率89%]
A173. 「できない」
特性の効果であったとしてもエネルギーを手札からポケモンにつけることに変わりはないので、この場合は雷エネルギーをつけることはできません。
Q174. 「におうだち」の適用範囲
自分の場に、特性「におうだち」がはたらいているゴーリキーがいるとき、相手のゴチルゼルがワザ「トラクタービーム」を使った場合、バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えますか?[正答率87%]
A174.「入れ替える」
特性「におうだち」ではワザの効果は防ぐことはできません。
Q175. ダメージ計算の順番
前の相手の番に、ワザ「とびまわる」を使った相手のアブリーに、キテルグマのワザ「ばかぢから」を使ったとき、ワザ「ばかぢから」のダメージを追加することをのぞむのと、相手プレイヤーがワザ「とびまわる」のコインを投げるのとでは、どちらが先になりますか?[正答率78%]
A175. 「ダメージ追加をのぞむ」
その後、相手プレイヤーは、ワザ「とびまわる」の効果でコインを投げ、オモテだった場合、アブリーはワザのダメージを受けません。
Q176. ダメカンの乗せかえ可能範囲
相手のバトル場にワンダーエネルギーがついていてダメカンが乗っているサーナイトGXがいます。 この時、自分のバトル場のカプ・テテフの「マジカルスワップ」を使う際に、相手のバトル場のサーナイトGXのダメカンを相手のベンチポケモンに乗せかえることはできますか?[正答率72%]
A176.「乗せかえられない」
「ワンダーエネルギー」がついているサーナイトGXにのっているダメカンをえらぶことはできず、相手の別のポケモンにのせ替えることもできません。
Q177. ダメージ計算①
自分のパンプジンがワザ「パンプキンボム」を使いダメージをあたえる前に、ワザを使ったパンプジンについているポケモンのどうぐ「ちからのハチマキ」1枚をトラッシュした場合、相手のバトルポケモンにあたえるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A177「50ダメージ」
ちからのハチマキはダメージを追加する前にトラッシュされるので、効果ははたらきません。したがって、10+40(ダメージ追加)=50となります。
Q178.ダメージ計算②
ジャラランガのワザ「スケイルノイズ」を使った次の相手の番、相手のプリンがワザ「ころがる」を使った場合、ジャラランガが受けるダメージは何ダメージになりますか?[正答率40%]
A178. 「50ダメージ」
10×2(弱点)+30(スケイルノイズの効果)=50となります。
Q179. サポートの使用権は使った…?
前の相手の番に、相手が、モルフォンのワザ「めまいのかぜ」を使いました。次の自分の番に、サポートを使い、投げたコインがウラだった場合、エルレイドのワザ「センシングブレード」で、70ダメージ追加することはできますか?[正答率54%]
A179.「追加できない」
この場合はサポートを使用したことにならないために、ダメージを追加することはできません。
Q180. 両者が同時にサイドを取る場合の順番
AさんのバトルポケモンのワザでAさん、Bさんのバトルポケモンが同時に気絶しました。この時、先にベンチからバトルポケモンをだすのはBさんですが、先にサイドを取るのはどちらですか?(互いにタウンマップが発動している状況などで順番が関係します。)[正答率28%]
A180. 「Bさん」
この場合は、次の番を行うプレイヤーからサイドをとります。
ポケカの色々な問題 [161]-[170]
2017年11月30日 ポケモンカードゲームQ161. きぜつのタイミング
「Ω連打」を持つニドクインのワザ「ダイナマイトパンチ」を使ったとき、ニドクインにHP以上のダメカンがのった場合、2回目のワザを使うことはできますか?[正答率88%]
A161.「できない」
ニドクインがきぜつして、ベンチから次のバトルポケモンを出して、自分の番を終えます。
Q162. 空うちの可否
特性「マイペース」がはたらいているブーピッグが自分のバトル場にいるとき、自分は、手札からサポート「イマクニ?」を出して使うことができますか?[正答率78%]
A162. 「できる」
似た事例としてBWのどくさいみん光線とビリジオンEX「わかくさのかぜ」があります。
Q163. 「しょうりのほし」
自分のベンチにビクティニがいるとき、バトル場のカラマネロのワザ「ブレイントラッシュ」を使い、相手がコインを投げました。 このとき、ビクティニの特性「しょうりのほし」の効果で、コインを投げなおさせることはできますか?[正答率57%]
A163. 「できる」
コインを投げるのは相手ですが、自分のポケモンのワザでコインを投げるために、ビクティニの特性「しょうりのほし」ははたらきます。
Q164.ロストゾーンについて
ロストゾーンは場のどこの位置を指しますか?[正答率79%]
A164.「サイドの左側」
Q165. ワザのダメージ計算の順番
ドンカラスのワザ「レイブンクロー」を使ったとき、相手の場のポケモンにのっているダメカンの数を数えるのは、ワザ「レイブンクロー」で10ダメージを与える前と後のどちらですか?[正答率82%]
A165.「前」
ワザのダメージをあたえる前に、もともとのっていたダメカンの数を数えます。
Q166. デデンネチャレンジ(Q.159の類題)
ポケモンのどうぐ「輝くガウン」がついているデデンネが、ワザ「ねむる」を使った場合、デデンネはねむりになりませんが、HPを回復することはできますか?[正答率67%]
A166.「回復できる」
“その後”ではないので、後方のテキストのみの効果を使うことができます。
Q167. SMシリーズからのルール変更
相手の場に、特性「かがやくたてがみ」がはたらいているソルガレオGXがいる時、超弱点の相手のバトルポケモンに、自分のミュウツーGXが「サイコブレイクGX」を使った場合、特性「かがやくたてがみ」の効果の計算をせず、相手のバトルポケモンに、400ダメージを与えられますか?[正答率39%]
A167. 「400ダメージ与えられない」
この場合、特性「かがやくたてがみ」の効果で、相手のポケモンの弱点がなくなっているため、与えるダメージは200ダメージになります。
Q168.プリズムスターのルール
60枚デッキの中にソルガレオプリズムスターとルナアーラプリズムスターを1枚ずつ入れることはできますか?[正答率94%]
A168. 「できる」
Q169. 特殊エネをトラッシュするタイミング
特性「フラッシュヘッド」がはたらいている相手のデンジュモクGXに、基本水エネルギーと特殊エネルギーが1枚ずつついている自分のオクタンが、ワザ「スペシャルほう」を使い、ついている特殊エネルギーをトラッシュした場合、デンジュモクGXにダメージを与えることはできますか?[正答率70%]
A169. 「与えられない」
ダメージを決定する時点では特殊エネルギーはまだオクタンについているために、ダメージを与えることはできません。
Q170. シンカソーダのテキスト
キャタピーを出した番に、キャタピーの特性「てきおうしんか」の効果で、手札からトランセルに進化させました。 同じ番に、グッズ「シンカソーダ」を使って、このトランセルを山札からバタフリーに進化させることはできますか?[正答率78%]
A170. 「進化出来ない」
シンカソーダのテキストに従い、この場合は進化したばかりのポケモンであるトランセルを進化させることはできません。
「Ω連打」を持つニドクインのワザ「ダイナマイトパンチ」を使ったとき、ニドクインにHP以上のダメカンがのった場合、2回目のワザを使うことはできますか?[正答率88%]
A161.「できない」
ニドクインがきぜつして、ベンチから次のバトルポケモンを出して、自分の番を終えます。
Q162. 空うちの可否
特性「マイペース」がはたらいているブーピッグが自分のバトル場にいるとき、自分は、手札からサポート「イマクニ?」を出して使うことができますか?[正答率78%]
A162. 「できる」
似た事例としてBWのどくさいみん光線とビリジオンEX「わかくさのかぜ」があります。
Q163. 「しょうりのほし」
自分のベンチにビクティニがいるとき、バトル場のカラマネロのワザ「ブレイントラッシュ」を使い、相手がコインを投げました。 このとき、ビクティニの特性「しょうりのほし」の効果で、コインを投げなおさせることはできますか?[正答率57%]
A163. 「できる」
コインを投げるのは相手ですが、自分のポケモンのワザでコインを投げるために、ビクティニの特性「しょうりのほし」ははたらきます。
Q164.ロストゾーンについて
ロストゾーンは場のどこの位置を指しますか?[正答率79%]
A164.「サイドの左側」
Q165. ワザのダメージ計算の順番
ドンカラスのワザ「レイブンクロー」を使ったとき、相手の場のポケモンにのっているダメカンの数を数えるのは、ワザ「レイブンクロー」で10ダメージを与える前と後のどちらですか?[正答率82%]
A165.「前」
ワザのダメージをあたえる前に、もともとのっていたダメカンの数を数えます。
Q166. デデンネチャレンジ(Q.159の類題)
ポケモンのどうぐ「輝くガウン」がついているデデンネが、ワザ「ねむる」を使った場合、デデンネはねむりになりませんが、HPを回復することはできますか?[正答率67%]
A166.「回復できる」
“その後”ではないので、後方のテキストのみの効果を使うことができます。
Q167. SMシリーズからのルール変更
相手の場に、特性「かがやくたてがみ」がはたらいているソルガレオGXがいる時、超弱点の相手のバトルポケモンに、自分のミュウツーGXが「サイコブレイクGX」を使った場合、特性「かがやくたてがみ」の効果の計算をせず、相手のバトルポケモンに、400ダメージを与えられますか?[正答率39%]
A167. 「400ダメージ与えられない」
この場合、特性「かがやくたてがみ」の効果で、相手のポケモンの弱点がなくなっているため、与えるダメージは200ダメージになります。
Q168.プリズムスターのルール
60枚デッキの中にソルガレオプリズムスターとルナアーラプリズムスターを1枚ずつ入れることはできますか?[正答率94%]
A168. 「できる」
Q169. 特殊エネをトラッシュするタイミング
特性「フラッシュヘッド」がはたらいている相手のデンジュモクGXに、基本水エネルギーと特殊エネルギーが1枚ずつついている自分のオクタンが、ワザ「スペシャルほう」を使い、ついている特殊エネルギーをトラッシュした場合、デンジュモクGXにダメージを与えることはできますか?[正答率70%]
A169. 「与えられない」
ダメージを決定する時点では特殊エネルギーはまだオクタンについているために、ダメージを与えることはできません。
Q170. シンカソーダのテキスト
キャタピーを出した番に、キャタピーの特性「てきおうしんか」の効果で、手札からトランセルに進化させました。 同じ番に、グッズ「シンカソーダ」を使って、このトランセルを山札からバタフリーに進化させることはできますか?[正答率78%]
A170. 「進化出来ない」
シンカソーダのテキストに従い、この場合は進化したばかりのポケモンであるトランセルを進化させることはできません。
ポケカの色々な問題 [151]-[160]
2017年11月30日 ポケモンカードゲームQ151. 相手のバトルポケモンにかかっている効果の適用範囲
ポケモンのどうぐ「どくバリ」がついている相手のポケモンに、マルマインのワザ「スピードスター」を使いました。 この場合、ポケモンのどうぐ「どくバリ」の効果ははたらきますか?[正答率74%]
A151.「はたらく」
相手のバトルポケモンがワザのダメージを受けた時にはたらく効果は、”相手のバトルポケモンにかかっている効果”ではないために、「どくバリ」の効果ははたらきます。
Q152. にげるとニコタマの関係
にげるために必要なエネルギーが2個のポケモンに、「ダブル無色エネルギー」が2枚と、ポケモンのどうぐ「ダッシュポーチ」がついている場合、このポケモンについている「ダブル無色エネルギー」2枚を手札にもどして、にげることはできますか?[正答率66%]
A152. 「できる」
にげるを使った場合、2枚の「ダブル無色エネルギー」のうち、無色エネルギー2個分としてはたらいているエネルギーをそれぞれ1個ずつえらぶことができ、この場合、「ダブル無色エネルギー」2枚を手札にもどすことになります。
Q153. にげエネは何枚…?
相手のバトルポケモンにポケモンのどうぐ「かるいし」がついているとき、テッカグヤGXのワザ「ロケットフォール」を使いました。 この場合、ポケモンのどうぐ「かるいし」がついている相手のバトルポケモンにあたえるダメージを追加することはできますか?[正答率90%]
A153. 「追加できない」
この場合、ポケモンのどうぐ「かるいし」の効果でにげるために必要なエネルギーがすべてなくなっているため、ダメージを追加することはできません。
Q154. テキストの指示
グッズ「ふしぎなアメ」を使ってビードルを手札からスピアーに進化させた番に、スピアーのワザ「いきなりさす」を使った場合、相手のバトルポケモンをマヒにすることはできますか?[正答率88%]
A154.「マヒにできない」
Q155. バトル場にでてきた時のポケモンは…?
ベンチにいるコソクムシをバトル場のポケモンと入れ替えた番に、コソクムシをグソクムシャGXに進化させ、ワザ「であいがしら」を使った場合、90ダメージを追加することはできますか?[正答率79%]
A155.「できない」
ベンチからバトル場にでてきたのはコソクムシであってグソクムシャGXではないために、ダメージを追加することはできません。
Q156.「Q.152」の類題
自分のバトル場のシルヴァディGXにダブル無色エネルギーが2枚ついています。 この時、にげるためにエネルギーをトラッシュする際にダブル無色エネルギー2枚をトラッシュすることはできますか?[正答率59%]
A156.「できる」
この場合、ダブル無色エネルギーを1枚トラッシュするか2枚トラッシュするか選ぶことができます。
Q157. ワザが成立する条件
相手のベンチポケモンが1匹のみのとき、自分のニンフィアGXのGXワザ「プリエールGX」を使うことはできますか?[正答率85%]
A157.「できる」
Q158. 特別なポケモンに対する退化
相手の場に、コクーンのワザ「ふえる」の効果で場に出たコクーンがいるとき、ポリゴンZの特性「しょきか」を使った場合、そのコクーンを、相手の手札にもどすことはできますか?[正答率93%]
A158. 「できない」
このように特別な効果で場に出た進化前のいない進化ポケモンを退化させることはできません。
Q159. テキストの解釈
グッズ「おおきいマラサダ」を使って、ダメカンがのっていない自分のバトルポケモンの特殊状態を回復することはできますか?[正答率82%]
A159. 「できる」
“その後”ではないので、後方のテキストのみの効果を使うことができます。
Q160. 同名カードでタイプ違い
自分の場にドラゴンタイプのMリザードンEX(XY2)がいるとき、グッズ「リピートボール」を使って、山札から炎タイプのMリザードンEX(XYA)をえらび、手札に加えることはできますか?[正答率90%]
A160. 「できる」
タイプは違いますが同名カードとして扱います。
ポケモンのどうぐ「どくバリ」がついている相手のポケモンに、マルマインのワザ「スピードスター」を使いました。 この場合、ポケモンのどうぐ「どくバリ」の効果ははたらきますか?[正答率74%]
A151.「はたらく」
相手のバトルポケモンがワザのダメージを受けた時にはたらく効果は、”相手のバトルポケモンにかかっている効果”ではないために、「どくバリ」の効果ははたらきます。
Q152. にげるとニコタマの関係
にげるために必要なエネルギーが2個のポケモンに、「ダブル無色エネルギー」が2枚と、ポケモンのどうぐ「ダッシュポーチ」がついている場合、このポケモンについている「ダブル無色エネルギー」2枚を手札にもどして、にげることはできますか?[正答率66%]
A152. 「できる」
にげるを使った場合、2枚の「ダブル無色エネルギー」のうち、無色エネルギー2個分としてはたらいているエネルギーをそれぞれ1個ずつえらぶことができ、この場合、「ダブル無色エネルギー」2枚を手札にもどすことになります。
Q153. にげエネは何枚…?
相手のバトルポケモンにポケモンのどうぐ「かるいし」がついているとき、テッカグヤGXのワザ「ロケットフォール」を使いました。 この場合、ポケモンのどうぐ「かるいし」がついている相手のバトルポケモンにあたえるダメージを追加することはできますか?[正答率90%]
A153. 「追加できない」
この場合、ポケモンのどうぐ「かるいし」の効果でにげるために必要なエネルギーがすべてなくなっているため、ダメージを追加することはできません。
Q154. テキストの指示
グッズ「ふしぎなアメ」を使ってビードルを手札からスピアーに進化させた番に、スピアーのワザ「いきなりさす」を使った場合、相手のバトルポケモンをマヒにすることはできますか?[正答率88%]
A154.「マヒにできない」
Q155. バトル場にでてきた時のポケモンは…?
ベンチにいるコソクムシをバトル場のポケモンと入れ替えた番に、コソクムシをグソクムシャGXに進化させ、ワザ「であいがしら」を使った場合、90ダメージを追加することはできますか?[正答率79%]
A155.「できない」
ベンチからバトル場にでてきたのはコソクムシであってグソクムシャGXではないために、ダメージを追加することはできません。
Q156.「Q.152」の類題
自分のバトル場のシルヴァディGXにダブル無色エネルギーが2枚ついています。 この時、にげるためにエネルギーをトラッシュする際にダブル無色エネルギー2枚をトラッシュすることはできますか?[正答率59%]
A156.「できる」
この場合、ダブル無色エネルギーを1枚トラッシュするか2枚トラッシュするか選ぶことができます。
Q157. ワザが成立する条件
相手のベンチポケモンが1匹のみのとき、自分のニンフィアGXのGXワザ「プリエールGX」を使うことはできますか?[正答率85%]
A157.「できる」
Q158. 特別なポケモンに対する退化
相手の場に、コクーンのワザ「ふえる」の効果で場に出たコクーンがいるとき、ポリゴンZの特性「しょきか」を使った場合、そのコクーンを、相手の手札にもどすことはできますか?[正答率93%]
A158. 「できない」
このように特別な効果で場に出た進化前のいない進化ポケモンを退化させることはできません。
Q159. テキストの解釈
グッズ「おおきいマラサダ」を使って、ダメカンがのっていない自分のバトルポケモンの特殊状態を回復することはできますか?[正答率82%]
A159. 「できる」
“その後”ではないので、後方のテキストのみの効果を使うことができます。
Q160. 同名カードでタイプ違い
自分の場にドラゴンタイプのMリザードンEX(XY2)がいるとき、グッズ「リピートボール」を使って、山札から炎タイプのMリザードンEX(XYA)をえらび、手札に加えることはできますか?[正答率90%]
A160. 「できる」
タイプは違いますが同名カードとして扱います。
ポケカの色々な問題 [141]-[150]
2017年11月30日 ポケモンカードゲームQ141. 効果と本体
特性「どうぐかくし」がはたらいているジュペッタがいるとき、自分のパンプジンのワザ「パンプキンボム」を使った場合、自分の場の「ポケモンのどうぐ」をトラッシュして、ダメージを追加することはできますか?[正答率93%]
A141.「できる」
特性「どうぐかくし」によりポケモンのどうぐの”効果”はなくなっていますが、ポケモンのどうぐそのものが消えているわけではないので、ダメージを追加できます。
Q142. ひっかけ問題
前の相手の番にポケモンのどうぐ「パワーメモリ」をつけたジガルデEXがワザ「オールセルバーン」を使いました。 次の自分の番、ミミッキュのワザ「まねっこ」の効果で、ワザ「オールセルバーン」を使うことはできますか?[正答率79%]
A142. 「できる」
相手のポケモンがポケモンのどうぐの効果などにより使えるようになっているワザを、ゾロアークのワザ「イカサマ」などで選択することはできません。しかし、この場合は相手のポケモンが使用したワザであるために、ミミッキュのワザ「まねっこ」の効果で、ワザ「オールセルバーン」を使うことはできます。
Q143. 進化先の枚数は明確…?
ベンチにタマタマが3匹いるとき、アローラナッシーのワザ「ナッシーパラダイス」を使って、1匹だけを「アローラナッシー」または「アローラナッシーGX」に進化させることはできますか?[正答率67%]
A143.「できる」
山札の中身は非公開情報なので、この場合ベンチにいるタマタマを全て進化させる必要はありません。
Q144.明記されていない場合
シロデスナGXのGXワザ「サンドフィアーGX」の効果で相手の山札を見たとき、見たカードは相手に見せますか?[正答率72%]
A144.「見せない」
テキストに相手に見せる旨の記述がないために、見せる必要はありません。
Q145. ポケモンの数?タイプの数?
自分のベンチにいるポケモンが、ボルケニオンEXのみのとき、イーブイのワザ「フレンズパレット」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率99%]
A145.「20ダメージ」
Q146. [殿堂]リベンジ成功なるか!?
場に「ヒオウギシティジム」があり、相手のバトル場に残りHP110の無色タイプのポケモンがいます。 この時、クレベースの「たたきこわす」を使った場合、相手のバトルポケモンはきぜつしますが、次の相手の番、相手はクリムガンの「リベンジ」を使いダメージを追加できますか?[正答率54%]
A146.「追加できない」
この場合、ワザのダメージできぜつしたわけではないのでダメージを追加できません。
Q147. ワザ名の指示がある場合
自分のピッピのワザ「ゆびをふる」を使って、相手のソルガレオのワザ「にちりんのキバ」をえらび、このワザとして使いました。 次の自分の番、ピッピのワザ「ゆびをふる」を使って、ふたたび相手のソルガレオのワザ「にちりんのキバ」をえらび、このワザとして使うことはできますか?[正答率60%]
A147.「できる」
次のターンに使用できなくなるのは「にちりんのキバ」であり、「ゆびをふる」ではないのでこの場合できます。
Q148. 処理の順番
テッカグヤGXのGXワザ「ブラスターGX」を使い、相手のバトルポケモンをきぜつさせた場合、サイドをオモテにするのと、サイドをとるのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率97%]
A148. 「サイドをオモテにする」
Q149. こんらんとGXワザ
こんらんになっているアシレーヌGXが、GXワザ「グランエコーGX」を使いました。 このとき、こんらんの効果で投げたコインがウラだった場合、ワザは失敗しますが、次の自分の番以降、自分はGXワザを使うことができますか?[正答率83%]
A149. 「できる」
こんらんでワザが失敗しているので、GXワザを使用したことにはなりません。
Q150. エネルギーはつくか否か
自分のアリゲイツの特性「とびこむ」を使って、自分のバトルポケモンについている「ダブルドラゴンエネルギー」を、アリゲイツにつけ替えました。 このとき、アリゲイツをバトルポケモンと入れ替えることはできますか?[正答率81%]
A150. 「できる」
その場合、入れ替えた後に「ダブルドラゴンエネルギー」をトラッシュします。
特性「どうぐかくし」がはたらいているジュペッタがいるとき、自分のパンプジンのワザ「パンプキンボム」を使った場合、自分の場の「ポケモンのどうぐ」をトラッシュして、ダメージを追加することはできますか?[正答率93%]
A141.「できる」
特性「どうぐかくし」によりポケモンのどうぐの”効果”はなくなっていますが、ポケモンのどうぐそのものが消えているわけではないので、ダメージを追加できます。
Q142. ひっかけ問題
前の相手の番にポケモンのどうぐ「パワーメモリ」をつけたジガルデEXがワザ「オールセルバーン」を使いました。 次の自分の番、ミミッキュのワザ「まねっこ」の効果で、ワザ「オールセルバーン」を使うことはできますか?[正答率79%]
A142. 「できる」
相手のポケモンがポケモンのどうぐの効果などにより使えるようになっているワザを、ゾロアークのワザ「イカサマ」などで選択することはできません。しかし、この場合は相手のポケモンが使用したワザであるために、ミミッキュのワザ「まねっこ」の効果で、ワザ「オールセルバーン」を使うことはできます。
Q143. 進化先の枚数は明確…?
ベンチにタマタマが3匹いるとき、アローラナッシーのワザ「ナッシーパラダイス」を使って、1匹だけを「アローラナッシー」または「アローラナッシーGX」に進化させることはできますか?[正答率67%]
A143.「できる」
山札の中身は非公開情報なので、この場合ベンチにいるタマタマを全て進化させる必要はありません。
Q144.明記されていない場合
シロデスナGXのGXワザ「サンドフィアーGX」の効果で相手の山札を見たとき、見たカードは相手に見せますか?[正答率72%]
A144.「見せない」
テキストに相手に見せる旨の記述がないために、見せる必要はありません。
Q145. ポケモンの数?タイプの数?
自分のベンチにいるポケモンが、ボルケニオンEXのみのとき、イーブイのワザ「フレンズパレット」を使った場合、ワザのダメージはいくつになりますか?[正答率99%]
A145.「20ダメージ」
Q146. [殿堂]リベンジ成功なるか!?
場に「ヒオウギシティジム」があり、相手のバトル場に残りHP110の無色タイプのポケモンがいます。 この時、クレベースの「たたきこわす」を使った場合、相手のバトルポケモンはきぜつしますが、次の相手の番、相手はクリムガンの「リベンジ」を使いダメージを追加できますか?[正答率54%]
A146.「追加できない」
この場合、ワザのダメージできぜつしたわけではないのでダメージを追加できません。
Q147. ワザ名の指示がある場合
自分のピッピのワザ「ゆびをふる」を使って、相手のソルガレオのワザ「にちりんのキバ」をえらび、このワザとして使いました。 次の自分の番、ピッピのワザ「ゆびをふる」を使って、ふたたび相手のソルガレオのワザ「にちりんのキバ」をえらび、このワザとして使うことはできますか?[正答率60%]
A147.「できる」
次のターンに使用できなくなるのは「にちりんのキバ」であり、「ゆびをふる」ではないのでこの場合できます。
Q148. 処理の順番
テッカグヤGXのGXワザ「ブラスターGX」を使い、相手のバトルポケモンをきぜつさせた場合、サイドをオモテにするのと、サイドをとるのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率97%]
A148. 「サイドをオモテにする」
Q149. こんらんとGXワザ
こんらんになっているアシレーヌGXが、GXワザ「グランエコーGX」を使いました。 このとき、こんらんの効果で投げたコインがウラだった場合、ワザは失敗しますが、次の自分の番以降、自分はGXワザを使うことができますか?[正答率83%]
A149. 「できる」
こんらんでワザが失敗しているので、GXワザを使用したことにはなりません。
Q150. エネルギーはつくか否か
自分のアリゲイツの特性「とびこむ」を使って、自分のバトルポケモンについている「ダブルドラゴンエネルギー」を、アリゲイツにつけ替えました。 このとき、アリゲイツをバトルポケモンと入れ替えることはできますか?[正答率81%]
A150. 「できる」
その場合、入れ替えた後に「ダブルドラゴンエネルギー」をトラッシュします。
ポケカの色々な問題 [131]-[140]
2017年11月30日 ポケモンカードゲーム 今回の10問はALL殿堂のカードを含む問題となります。
Q131. [殿堂]ファーストチケットについて
先攻後攻を決めるジャンケンのとき、「ファーストチケット」を使って自分が先攻になりました。 対戦がスタートしたとき、オモテにした相手のバトルポケモンが「いさみあし」を持つヤミラミでした。 この場合、どちらのプレイヤーが先攻になりますか?[正答率49%]
A131.「相手」
現在のルールではそもそも手札を確認する前に、先攻後攻を決めるためにファーストチケットを使うことはできません。 そのため、「いさみあし」のみが働き、相手が先攻となります。 ちなみに、旧ルールにおいてもこの場合「相手」が正解となります。
Q132. [殿堂]進化の可能性
自分のポケモンがミカルゲ1匹のとき、ワザ「ダークグレイス」を使って、山札を見ることはできますか?[正答率58%]
A132. 「できる」
山札の中を見た後、山札を切り、ワザを終わりにします。ミカルゲが進化する可能性はゼロにはできません。
Q133. [殿堂]特性でサポートを使う場合
ポリゴン2のポケパワー「ダウンロード」の効果で、サポート「グラジオ」をトラッシュした場合、サポート「グラジオ」の効果を、このパワーの効果として使うことができますか?[正答率50%]
A133.「できない」
ポリゴン2のダウンロードの効果として「グラジオ」を使用します。そのため、「グラジオ」のカードをサイドに置くというテキストに従えないために、この場合できません。
Q134. [殿堂] LV.Xについて①
自分のバトル場に特性「はじまりのきおく」を持つミュウがいて、自分のベンチにミュウツーLV.Xがいるとき、ミュウは、特性「はじまりのきおく」の効果で、ミュウツーLV.Xが持つワザ「ギガバーン」を使うことができますか?[正答率39%]
A134.「できる」
LV.Xのカードは「たねポケモン」として扱います。したがって、ミュウの特性「はじまりのきおく」によりミュウツーLV.Xの「ギガバーン」を使うことができます。
Q135. [殿堂]LV.Xについて②
自分のドダイトス[プラズマ団]が、ドダイトスLV.Xにレベルアップしました。 この場合、レベルアップしたドダイトスLV.Xは、「プラズマ団」のポケモンとしてあつかいますか?[正答率75%]
A135.「扱わない」
Q136. [殿堂]LV.Xの上にBREAK進化
ライチュウLV.XをライチュウBREAKに進化させることはできますか?[正答率66%]
A136. 「できる」
その場合、レベルアップ前のライチュウのワザ・ポケパワー・ポケボディーは使えず、ライチュウLV.Xのワザ「ボルテージシュート」と、にげる・弱点・抵抗力を引きつぎます。
Q137. [殿堂]伝説ポケモンについて
サポーター「ポケモンコレクター」を使って、山札のホウオウLEGENDのカード「上」と「下」、合わせて2枚を手札に加えることはできますか?[正答率67%]
A137. 「できない」
ホウオウLEGENDは、「伝説ポケモンのルール」という特別なルールを持っています。たねポケモンのカードではなく、伝説ポケモンのカードとしてあつかうため、加えることができません。
Q138.[殿堂]「~まで」
トレーナー「夜のメンテナンス」を使った時に、トラッシュからポケモンを1枚だけ選んで山札に戻すことはできますか?[正答率81%]
A138. 「できる」
「夜のメンテナンス」は、説明文に「3枚まで選び」と書いてあるため、1〜3枚の間でカードの枚数をえらぶことができます。
Q139. [殿堂]公開情報か否か
ドーブルのポケパワー「にがおえ」の効果で、相手の手札を見たとき、手札の中のサポーターを選ばずに、ポケパワーの効果を終了することはできますか?[正答率77%]
A139. 「できない」
1枚選び、効果を使わなければなりません。
Q140. [殿堂]きぜつしてトラッシュされるタイミング
自分の場のフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xと、他の水タイプのポケモンが同時にきぜつしてトラッシュされたとき、きぜつしたフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xのポケボディー「ウォータレスキュー」で、きぜつした水ポケモンを手札にもどすことはできますか?[正答率32%]
A140. 「できない」
この場合、場にフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xがいなくなるので、ポケボディー「ウォータレスキュー」の効果できぜつした他の水ポケモンを手札にもどすことはできません。
Q131. [殿堂]ファーストチケットについて
先攻後攻を決めるジャンケンのとき、「ファーストチケット」を使って自分が先攻になりました。 対戦がスタートしたとき、オモテにした相手のバトルポケモンが「いさみあし」を持つヤミラミでした。 この場合、どちらのプレイヤーが先攻になりますか?[正答率49%]
A131.「相手」
現在のルールではそもそも手札を確認する前に、先攻後攻を決めるためにファーストチケットを使うことはできません。 そのため、「いさみあし」のみが働き、相手が先攻となります。 ちなみに、旧ルールにおいてもこの場合「相手」が正解となります。
Q132. [殿堂]進化の可能性
自分のポケモンがミカルゲ1匹のとき、ワザ「ダークグレイス」を使って、山札を見ることはできますか?[正答率58%]
A132. 「できる」
山札の中を見た後、山札を切り、ワザを終わりにします。ミカルゲが進化する可能性はゼロにはできません。
Q133. [殿堂]特性でサポートを使う場合
ポリゴン2のポケパワー「ダウンロード」の効果で、サポート「グラジオ」をトラッシュした場合、サポート「グラジオ」の効果を、このパワーの効果として使うことができますか?[正答率50%]
A133.「できない」
ポリゴン2のダウンロードの効果として「グラジオ」を使用します。そのため、「グラジオ」のカードをサイドに置くというテキストに従えないために、この場合できません。
Q134. [殿堂] LV.Xについて①
自分のバトル場に特性「はじまりのきおく」を持つミュウがいて、自分のベンチにミュウツーLV.Xがいるとき、ミュウは、特性「はじまりのきおく」の効果で、ミュウツーLV.Xが持つワザ「ギガバーン」を使うことができますか?[正答率39%]
A134.「できる」
LV.Xのカードは「たねポケモン」として扱います。したがって、ミュウの特性「はじまりのきおく」によりミュウツーLV.Xの「ギガバーン」を使うことができます。
Q135. [殿堂]LV.Xについて②
自分のドダイトス[プラズマ団]が、ドダイトスLV.Xにレベルアップしました。 この場合、レベルアップしたドダイトスLV.Xは、「プラズマ団」のポケモンとしてあつかいますか?[正答率75%]
A135.「扱わない」
Q136. [殿堂]LV.Xの上にBREAK進化
ライチュウLV.XをライチュウBREAKに進化させることはできますか?[正答率66%]
A136. 「できる」
その場合、レベルアップ前のライチュウのワザ・ポケパワー・ポケボディーは使えず、ライチュウLV.Xのワザ「ボルテージシュート」と、にげる・弱点・抵抗力を引きつぎます。
Q137. [殿堂]伝説ポケモンについて
サポーター「ポケモンコレクター」を使って、山札のホウオウLEGENDのカード「上」と「下」、合わせて2枚を手札に加えることはできますか?[正答率67%]
A137. 「できない」
ホウオウLEGENDは、「伝説ポケモンのルール」という特別なルールを持っています。たねポケモンのカードではなく、伝説ポケモンのカードとしてあつかうため、加えることができません。
Q138.[殿堂]「~まで」
トレーナー「夜のメンテナンス」を使った時に、トラッシュからポケモンを1枚だけ選んで山札に戻すことはできますか?[正答率81%]
A138. 「できる」
「夜のメンテナンス」は、説明文に「3枚まで選び」と書いてあるため、1〜3枚の間でカードの枚数をえらぶことができます。
Q139. [殿堂]公開情報か否か
ドーブルのポケパワー「にがおえ」の効果で、相手の手札を見たとき、手札の中のサポーターを選ばずに、ポケパワーの効果を終了することはできますか?[正答率77%]
A139. 「できない」
1枚選び、効果を使わなければなりません。
Q140. [殿堂]きぜつしてトラッシュされるタイミング
自分の場のフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xと、他の水タイプのポケモンが同時にきぜつしてトラッシュされたとき、きぜつしたフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xのポケボディー「ウォータレスキュー」で、きぜつした水ポケモンを手札にもどすことはできますか?[正答率32%]
A140. 「できない」
この場合、場にフローゼルGL[ジムリーダー]LV.Xがいなくなるので、ポケボディー「ウォータレスキュー」の効果できぜつした他の水ポケモンを手札にもどすことはできません。
ポケカの色々な問題 [121]-[130]
2017年10月9日 ポケモンカードゲーム 今回から殿堂レギュレーションからの出題を追加しました。
Q121. ポケモンの進化の可能性
自分のトラッシュにシュバルゴが4枚あるとき、カブルモの特性「カラかぶり」を使うことはできますか?[正答率63%]
A121.「できる」
この場合、手札にあるチョボマキをトラッシュして、特性の処理を終えます。(山札を確認するところまでは進めても構いません。)
全てのポケモンは進化の可能性を秘めています。そのために、山札の中には互いにシュバルゴが既にないことが分かっている状況の中でも山札を見ることはできます。もちろんこの場合、山札から持ってくる対象はありません。
Q122.ポケモンカードのタイプ
次のポケモンカードのタイプの表記の中で間違っているものはどれですか?
1.無色タイプ 2.電気タイプ 3.エスパータイプ 4.ドラゴンタイプ
[正答率76%]
A122.「2と3」
2.(誤)電気タイプ→(正)雷タイプ
3.(誤)エスパータイプ→(正)超タイプ
Q123. タイプはどっちだ?!
相手のバトル場に特性「ひかりのおわり」がはたらいているネクロズマGXがいるとき、ポケモンのどうぐ「サイキックメモリ」をつけている自分のシルヴァディGXは、ネクロズマGXにワザのダメージをあたえることができますか?[正答率90%]
A123.「できる」
この場合シルヴァディGXは「超タイプ」なので、相手のネクロズマGXの「ひかりのおわり」に関係なく、ダメージを与えることができます。
Q124.「レッドカード」との区別
相手の手札がないとき、グッズ「のぞきみレッドカード」を使い、相手の山札を切ることはできますか?[正答率61%]
A124. 「できない」
相手の手札がないとき、グッズ「のぞきみレッドカード」を使うことはできません。
Q125.対戦準備のルール
対戦準備の順番として次のどちらを先に行いますか?
デッキを切り山札を置く or 先攻後攻を決める
[正答率61%]
A125.「先攻後攻を決める」
Q126.コインの回転数
ポケモンカード中にコインを投げる時の空中での回転数について、推奨は何回転くらいですか?[正答率76%]
A126.「3回転」
公式により目安は3回転と定められています。
Q127. エネルギーの数と枚数の違い
自分のバトル場のトゲデマルに、特性「エネエネサンダー」の効果で、マルマインが特殊エネルギーとしてついているとき、トゲデマルのワザ「ほうでん」を使い、雷エネルギー2個ぶんとしてはたらいているマルマインをトラッシュした場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率39%]
A127.「30ダメージ」
「枚数×」なので、この場合は1枚トラッシュしたことになり、30ダメージとなります。
Q128. [BW]へんしょく合戦
相手のバトル場が悪タイプのポケモンで、こちらのバトル場は特性「へんしょく」を持つカクレオンでした。 この時、相手が「ポケモンいれかえ」を使い、悪タイプのポケモンをベンチの特性「へんしょく」を持つカクレオンと入れ替えました。 この場合、互いのカクレオンのタイプは何タイプになりますか?[正答率82%]
A128.「無色タイプ」
相手のバトル場に悪タイプのポケモンがいなくなった時点で、自分のカクレオンの特性は悪タイプではなくなります。自分のカクレオンが悪タイプであることは、継続しないことがポイントです。
Q129. 【殿堂】 ゲームとカードの違い
ディアンシーのワザ「きらめくいのり」の効果で、ピチューをピカチュウに進化させることはできますか?[正答率79%]
A129.「できない」
ピカチュウのカードに「ピチューから進化」の記述がないのでできません。
Q130. [殿堂]サイドの並び替えの可否
アグノムのポケパワー「タイムウォーク」を使って、ウラになっているサイドのオモテを見たとき、好きな順番に並び替えることはできますか? [正答率38%]
A130.「できる」
この場合、相手にサイドの中身を見せずに自分の好きな順番にサイドを並び替えることができます。
ポリゴンの「コードチェック」後に行うことにより、この動作のメリットはあります。
Q121. ポケモンの進化の可能性
自分のトラッシュにシュバルゴが4枚あるとき、カブルモの特性「カラかぶり」を使うことはできますか?[正答率63%]
A121.「できる」
この場合、手札にあるチョボマキをトラッシュして、特性の処理を終えます。(山札を確認するところまでは進めても構いません。)
全てのポケモンは進化の可能性を秘めています。そのために、山札の中には互いにシュバルゴが既にないことが分かっている状況の中でも山札を見ることはできます。もちろんこの場合、山札から持ってくる対象はありません。
Q122.ポケモンカードのタイプ
次のポケモンカードのタイプの表記の中で間違っているものはどれですか?
1.無色タイプ 2.電気タイプ 3.エスパータイプ 4.ドラゴンタイプ
[正答率76%]
A122.「2と3」
2.(誤)電気タイプ→(正)雷タイプ
3.(誤)エスパータイプ→(正)超タイプ
Q123. タイプはどっちだ?!
相手のバトル場に特性「ひかりのおわり」がはたらいているネクロズマGXがいるとき、ポケモンのどうぐ「サイキックメモリ」をつけている自分のシルヴァディGXは、ネクロズマGXにワザのダメージをあたえることができますか?[正答率90%]
A123.「できる」
この場合シルヴァディGXは「超タイプ」なので、相手のネクロズマGXの「ひかりのおわり」に関係なく、ダメージを与えることができます。
Q124.「レッドカード」との区別
相手の手札がないとき、グッズ「のぞきみレッドカード」を使い、相手の山札を切ることはできますか?[正答率61%]
A124. 「できない」
相手の手札がないとき、グッズ「のぞきみレッドカード」を使うことはできません。
Q125.対戦準備のルール
対戦準備の順番として次のどちらを先に行いますか?
デッキを切り山札を置く or 先攻後攻を決める
[正答率61%]
A125.「先攻後攻を決める」
Q126.コインの回転数
ポケモンカード中にコインを投げる時の空中での回転数について、推奨は何回転くらいですか?[正答率76%]
A126.「3回転」
公式により目安は3回転と定められています。
Q127. エネルギーの数と枚数の違い
自分のバトル場のトゲデマルに、特性「エネエネサンダー」の効果で、マルマインが特殊エネルギーとしてついているとき、トゲデマルのワザ「ほうでん」を使い、雷エネルギー2個ぶんとしてはたらいているマルマインをトラッシュした場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率39%]
A127.「30ダメージ」
「枚数×」なので、この場合は1枚トラッシュしたことになり、30ダメージとなります。
Q128. [BW]へんしょく合戦
相手のバトル場が悪タイプのポケモンで、こちらのバトル場は特性「へんしょく」を持つカクレオンでした。 この時、相手が「ポケモンいれかえ」を使い、悪タイプのポケモンをベンチの特性「へんしょく」を持つカクレオンと入れ替えました。 この場合、互いのカクレオンのタイプは何タイプになりますか?[正答率82%]
A128.「無色タイプ」
相手のバトル場に悪タイプのポケモンがいなくなった時点で、自分のカクレオンの特性は悪タイプではなくなります。自分のカクレオンが悪タイプであることは、継続しないことがポイントです。
Q129. 【殿堂】 ゲームとカードの違い
ディアンシーのワザ「きらめくいのり」の効果で、ピチューをピカチュウに進化させることはできますか?[正答率79%]
A129.「できない」
ピカチュウのカードに「ピチューから進化」の記述がないのでできません。
Q130. [殿堂]サイドの並び替えの可否
アグノムのポケパワー「タイムウォーク」を使って、ウラになっているサイドのオモテを見たとき、好きな順番に並び替えることはできますか? [正答率38%]
A130.「できる」
この場合、相手にサイドの中身を見せずに自分の好きな順番にサイドを並び替えることができます。
ポリゴンの「コードチェック」後に行うことにより、この動作のメリットはあります。
ポケカの色々な問題 [111]-[120]
2017年9月29日 ポケモンカードゲームQ111.自分への弱点計算(応用ver)
自分のブースターの特性「フレアエフェクト」がはたらいているとき、自分のシュバルゴがワザ「アイアンタックル」を使った場合、ワザを使ったシュバルゴが受けるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A111.「60ダメージ」
自分へのダメージについても弱点の計算を行います。
Q112.特性の同時発動
相手のゲンガーの特性「むしばむのろい」がはたらいているとき、自分のイーブイに基本超エネルギーをつけた場合、ゲンガーの特性「むしばむのろい」によってダメカンをのせるのと、イーブイの特性「エナジーしんか」を使うのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率53%]
A112.「イーブイの持ち主が選べる」
イーブイの特性「エナジーしんか」を先に使ってイーブイを進化させた場合、ゲンガーの特性「むしばむのろい」によってダメカンをのせることはできません。
Q113.祈り届かず…?
ハクリューのワザ「りゅうのいのり」を使った次の相手の番、相手がサポート「ポケモンレンジャー」を使いました。 次の自分の番、ハクリューのワザ「りゅうのいのり」の効果でエネルギーを何枚でもつけることはできますか?[正答率86%]
A113.「できない」
サポート「ポケモンレンジャー」の効果で、ハクリューのワザ「りゅうのいのり」の効果がなくなっているため、次の自分の番に、手札からつけることができるエネルギーは1枚になります。
Q114.[BW]意思に関係なく働く特性
残りの自分の山札が1枚の状態で、マナフィが相手ポケモンのワザのダメージできぜつしたとき、特性「さいごのねがい」の効果で、山札からカードを引かないことはできますか?[正答率78%]
A114.「必ず引く」
特性「さいごのねがい」の効果は、プレイヤーが宣言して使うものではなく、自動的にはたらく効果であるため、必ず処理を行うことになります。
Q115.一時的に最大HPよりも多くダメカンをのせられるのか
残りHPが10のマンムーがワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンを9個のせることはできますか?[正答率73%]
A115.「できる」
その場合、マンムーはダメージをあたえた後に、きぜつします。
Q116.「みがわりロボ」はポケモン?トレーナーズ?
シロデスナGXのGXワザ「サンドフィアーGX」の効果で相手の山札を見たとき、その中にあるグッズ「みがわりロボ」をトラッシュすることはできますか?[正答率90%]
A116.「できない」
「みがわりロボ」はバトル場、ベンチにいる時のみポケモンとして扱います。したがって、山札の「みがわりロボ」はトレーナーズとして扱います。
Q117.[BW]「いのちのしずく」の適用範囲
自分の場の、ポケモンのどうぐ「いのちのしずく」をつけたミロカロスが特性「エナジーグレイス」を使い、きぜつしました。 この場合、相手はサイドをとることができますか?[正答率82%]
A117.「できない」
自分の番にポケモンが特性によりきぜつした場合でも、「いのちのしずく」の効果は働きます。
Q118.ついているエネルギー0枚の場合
場にスタジアム「次元の谷」が出ているとき、エネルギーがついていない相手のバトルポケモンに、エネルギーがついていないスターミーのワザ「シンクロスター」を使った場合、60ダメージを追加することはできますか?[正答率82%]
A118.「できる」
この場合「0枚」エネルギーがついていると考えます。
Q119. レインボーエネルギー vs. エナジーバーン
特性「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに「レインボーエネルギー」をつけました。 この場合、「レインボーエネルギー」は、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとして、はたらきますか?[正答率67%]
A119.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになります。 そのため、リザードンについている「レインボーエネルギー」は、炎タイプのエネルギーとしてのみ、はたらきます。
Q120. [BW]1枚?それとも2枚?
特性「へんしん」の効果でたねポケモンになっているメタモンがベンチにいるとき、サポート「アクロマ」を使った場合、このポケモンは何匹として数えますか?[正答率89%]
A120.「1匹」
あくまでもベンチポケモンはメタモンからへんしんした「たねポケモン」1匹と考えます。
自分のブースターの特性「フレアエフェクト」がはたらいているとき、自分のシュバルゴがワザ「アイアンタックル」を使った場合、ワザを使ったシュバルゴが受けるダメージはいくつになりますか?[正答率65%]
A111.「60ダメージ」
自分へのダメージについても弱点の計算を行います。
Q112.特性の同時発動
相手のゲンガーの特性「むしばむのろい」がはたらいているとき、自分のイーブイに基本超エネルギーをつけた場合、ゲンガーの特性「むしばむのろい」によってダメカンをのせるのと、イーブイの特性「エナジーしんか」を使うのとでは、どちらを先に行いますか?[正答率53%]
A112.「イーブイの持ち主が選べる」
イーブイの特性「エナジーしんか」を先に使ってイーブイを進化させた場合、ゲンガーの特性「むしばむのろい」によってダメカンをのせることはできません。
Q113.祈り届かず…?
ハクリューのワザ「りゅうのいのり」を使った次の相手の番、相手がサポート「ポケモンレンジャー」を使いました。 次の自分の番、ハクリューのワザ「りゅうのいのり」の効果でエネルギーを何枚でもつけることはできますか?[正答率86%]
A113.「できない」
サポート「ポケモンレンジャー」の効果で、ハクリューのワザ「りゅうのいのり」の効果がなくなっているため、次の自分の番に、手札からつけることができるエネルギーは1枚になります。
Q114.[BW]意思に関係なく働く特性
残りの自分の山札が1枚の状態で、マナフィが相手ポケモンのワザのダメージできぜつしたとき、特性「さいごのねがい」の効果で、山札からカードを引かないことはできますか?[正答率78%]
A114.「必ず引く」
特性「さいごのねがい」の効果は、プレイヤーが宣言して使うものではなく、自動的にはたらく効果であるため、必ず処理を行うことになります。
Q115.一時的に最大HPよりも多くダメカンをのせられるのか
残りHPが10のマンムーがワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンを9個のせることはできますか?[正答率73%]
A115.「できる」
その場合、マンムーはダメージをあたえた後に、きぜつします。
Q116.「みがわりロボ」はポケモン?トレーナーズ?
シロデスナGXのGXワザ「サンドフィアーGX」の効果で相手の山札を見たとき、その中にあるグッズ「みがわりロボ」をトラッシュすることはできますか?[正答率90%]
A116.「できない」
「みがわりロボ」はバトル場、ベンチにいる時のみポケモンとして扱います。したがって、山札の「みがわりロボ」はトレーナーズとして扱います。
Q117.[BW]「いのちのしずく」の適用範囲
自分の場の、ポケモンのどうぐ「いのちのしずく」をつけたミロカロスが特性「エナジーグレイス」を使い、きぜつしました。 この場合、相手はサイドをとることができますか?[正答率82%]
A117.「できない」
自分の番にポケモンが特性によりきぜつした場合でも、「いのちのしずく」の効果は働きます。
Q118.ついているエネルギー0枚の場合
場にスタジアム「次元の谷」が出ているとき、エネルギーがついていない相手のバトルポケモンに、エネルギーがついていないスターミーのワザ「シンクロスター」を使った場合、60ダメージを追加することはできますか?[正答率82%]
A118.「できる」
この場合「0枚」エネルギーがついていると考えます。
Q119. レインボーエネルギー vs. エナジーバーン
特性「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに「レインボーエネルギー」をつけました。 この場合、「レインボーエネルギー」は、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとして、はたらきますか?[正答率67%]
A119.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになります。 そのため、リザードンについている「レインボーエネルギー」は、炎タイプのエネルギーとしてのみ、はたらきます。
Q120. [BW]1枚?それとも2枚?
特性「へんしん」の効果でたねポケモンになっているメタモンがベンチにいるとき、サポート「アクロマ」を使った場合、このポケモンは何匹として数えますか?[正答率89%]
A120.「1匹」
あくまでもベンチポケモンはメタモンからへんしんした「たねポケモン」1匹と考えます。
ポケカの色々な問題 [101]-[110]
2017年9月29日 ポケモンカードゲーム ルールエキスパート・イベントオーガナイザーの試験に合格されたみなさんおめでとうございます!
ポケカの試験対策として始めた企画ですが、引き続きポケカのルールの正しい知識を広めることを主目的とし問題を出題していくことにしました。これからもポケカの色々な問題シリーズをよろしくお願いします。
Q101.リザードンについているエネルギーは何色?
自分の場に「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに基本草エネルギーをつけました。 この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、「みつりんのぬし」の効果で、草エネルギー2個分としてはたらきますか?[正答率67%]
A101.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになるため、この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、炎エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q102.身勝手にキレるカイリキ―
カイリキーEXにダメカンがのっていないとき、ワザ「おにギレ」を使った場合、カイリキーEXは、こんらんになりますか?[正答率88%]
A102.「こんらんになる」
ワザのダメージは0でもこんらんにはテキストの指示に従いなります。
Q103.どの時点でワザが決まる判定をするのか
特性「どくのこうそ」を持つ自分のドクロッグに、どくになっている相手のカイリキーEXが、ワザ「クレイジーハンマー」を使った場合、カイリキーEXはワザ「クレイジーハンマー」の効果でどくが回復しますが、ドクロッグはワザのダメージを受けますか?[正答率81%]
A103.「ダメージを受けない」
ワザのダメージを決定する時点では、まだカイリキーEXはどく状態であるためにドクロッグの「どくのこうそ」がはたらきます。
Q104.特性が使用された履歴の保持
自分のヤレユータンの「さいはい」を使った後、自分の場のアローラベトベターをアローラベトベトンに進化させ「かがくのちから」が働き始めました。 同じ番の中で、「クロケア」を使って、アローラベトベトンを山札に戻した場合、ヤレユータンの「さいはい」をもう一度使う事はできますか?[正答率90%]
A104.「できない」
特性「かがくのちから」の効果で、特性がなくなった場合でも、その番に、すでに特性「さいはい」を使っているため、同じ番の中で、もう一度使うことはできません。
Q105.向きに指定はあるのか
特殊状態の「ねむり」と「マヒ」は目印としてカードを横向きに置きますが、それぞれに持ち主から見た向きの違いはありますか?[正答率71%]
A105.「明確な決まりはない」
「ねむり」と「マヒ」のどちらについても左向き、右向きのどちらの向きに横にしても構いません。
Q106.気絶の処理手順
気絶した時の処理手順として、「倒した側がサイドをとる」と「倒された側がバトルポケモンを出す」はどちらを先に行いますか?[正答率81%]
A106.「倒した側がサイドをとる」
気絶の処理手順は、
⑴開始
⑵気絶した時にはたらく効果
⑶ついている全てのカードと共にトラッシュ
⑷サイドをとる
⑸バトルポケモンを出す
です。
Q107.マンムーにダメカンのせなくちゃダメ…?
マンムーのワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンをのせないことはできますか?[正答率21%]
A107.「できない」
考え方として2つあります。
①マンムーにダメカンをのせなくてもよいのならば、文頭に「のぞむなら~」とあるはず。
②「まで」に引っかかりポイントがある。 はかせのてがみの様に「山札にエネルギーカードが何枚あるか分からない」のような状況が「ダメカンをのせる」行為の場合にはない。
Q108.基準はサイド6枚
ウツロイドGXのGXワザ「パラサイトGX」を受けてサイドが8枚になったプレイヤーが、サイドを7枚とった後、コバルオンのワザ「リベンジバースト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率44%]
A108.「180ダメージ」
とったサイドの枚数は、60枚デッキであれば、6枚から、現在置かれているサイドの枚数を引いた数で数えるため、この場合、とったサイドの枚数は5枚となり、あたえるダメージは180ダメージになります。
Q109.手札から「使う」
前の相手の番に、相手のアローラゴローニャGXがGXワザ「ヘビーロックGX」を使いました。 次の自分の番、自分のボルケニオンEXの特性「スチームアップ」を使い、自分の手札にある炎エネルギーをトラッシュすることはできますか?[正答率80%]
A109.「できる」
この場合、炎エネルギーを使っているわけではないので「スチームアップ」を使うことができます。
Q110.特性を持つポケモンを手札に戻すパターン
前の相手の番に、相手のチリーンがワザ「ちんもくのすず」を使いました。 次の自分の番、自分のヨワシの特性「ぎょぐん」を使い、手札のヨワシGXと入れ替えることはできますか?[正答率78%]
A110.「できる」
この場合、特性をもつポケモンを場に出すわけではないのでヨワシの特性を使うことができます。
ポケカの試験対策として始めた企画ですが、引き続きポケカのルールの正しい知識を広めることを主目的とし問題を出題していくことにしました。これからもポケカの色々な問題シリーズをよろしくお願いします。
Q101.リザードンについているエネルギーは何色?
自分の場に「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、「エナジーバーン」がはたらいている自分のリザードンに基本草エネルギーをつけました。 この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、「みつりんのぬし」の効果で、草エネルギー2個分としてはたらきますか?[正答率67%]
A101.「はたらかない」
特性「エナジーバーン」の効果で、リザードンについているエネルギーは、すべて炎タイプになるため、この場合、リザードンについている基本草エネルギーは、炎エネルギー1個ぶんとしてはたらきます。
Q102.身勝手にキレるカイリキ―
カイリキーEXにダメカンがのっていないとき、ワザ「おにギレ」を使った場合、カイリキーEXは、こんらんになりますか?[正答率88%]
A102.「こんらんになる」
ワザのダメージは0でもこんらんにはテキストの指示に従いなります。
Q103.どの時点でワザが決まる判定をするのか
特性「どくのこうそ」を持つ自分のドクロッグに、どくになっている相手のカイリキーEXが、ワザ「クレイジーハンマー」を使った場合、カイリキーEXはワザ「クレイジーハンマー」の効果でどくが回復しますが、ドクロッグはワザのダメージを受けますか?[正答率81%]
A103.「ダメージを受けない」
ワザのダメージを決定する時点では、まだカイリキーEXはどく状態であるためにドクロッグの「どくのこうそ」がはたらきます。
Q104.特性が使用された履歴の保持
自分のヤレユータンの「さいはい」を使った後、自分の場のアローラベトベターをアローラベトベトンに進化させ「かがくのちから」が働き始めました。 同じ番の中で、「クロケア」を使って、アローラベトベトンを山札に戻した場合、ヤレユータンの「さいはい」をもう一度使う事はできますか?[正答率90%]
A104.「できない」
特性「かがくのちから」の効果で、特性がなくなった場合でも、その番に、すでに特性「さいはい」を使っているため、同じ番の中で、もう一度使うことはできません。
Q105.向きに指定はあるのか
特殊状態の「ねむり」と「マヒ」は目印としてカードを横向きに置きますが、それぞれに持ち主から見た向きの違いはありますか?[正答率71%]
A105.「明確な決まりはない」
「ねむり」と「マヒ」のどちらについても左向き、右向きのどちらの向きに横にしても構いません。
Q106.気絶の処理手順
気絶した時の処理手順として、「倒した側がサイドをとる」と「倒された側がバトルポケモンを出す」はどちらを先に行いますか?[正答率81%]
A106.「倒した側がサイドをとる」
気絶の処理手順は、
⑴開始
⑵気絶した時にはたらく効果
⑶ついている全てのカードと共にトラッシュ
⑷サイドをとる
⑸バトルポケモンを出す
です。
Q107.マンムーにダメカンのせなくちゃダメ…?
マンムーのワザ「ごういんタックル」を使ったとき、マンムーにダメカンをのせないことはできますか?[正答率21%]
A107.「できない」
考え方として2つあります。
①マンムーにダメカンをのせなくてもよいのならば、文頭に「のぞむなら~」とあるはず。
②「まで」に引っかかりポイントがある。 はかせのてがみの様に「山札にエネルギーカードが何枚あるか分からない」のような状況が「ダメカンをのせる」行為の場合にはない。
Q108.基準はサイド6枚
ウツロイドGXのGXワザ「パラサイトGX」を受けてサイドが8枚になったプレイヤーが、サイドを7枚とった後、コバルオンのワザ「リベンジバースト」を使った場合、あたえるダメージはいくつになりますか?[正答率44%]
A108.「180ダメージ」
とったサイドの枚数は、60枚デッキであれば、6枚から、現在置かれているサイドの枚数を引いた数で数えるため、この場合、とったサイドの枚数は5枚となり、あたえるダメージは180ダメージになります。
Q109.手札から「使う」
前の相手の番に、相手のアローラゴローニャGXがGXワザ「ヘビーロックGX」を使いました。 次の自分の番、自分のボルケニオンEXの特性「スチームアップ」を使い、自分の手札にある炎エネルギーをトラッシュすることはできますか?[正答率80%]
A109.「できる」
この場合、炎エネルギーを使っているわけではないので「スチームアップ」を使うことができます。
Q110.特性を持つポケモンを手札に戻すパターン
前の相手の番に、相手のチリーンがワザ「ちんもくのすず」を使いました。 次の自分の番、自分のヨワシの特性「ぎょぐん」を使い、手札のヨワシGXと入れ替えることはできますか?[正答率78%]
A110.「できる」
この場合、特性をもつポケモンを場に出すわけではないのでヨワシの特性を使うことができます。
今回でポケカの問題が100問に到達しました!皆さんこれからも共に学び続けましょう~。
Q91.テキストに記述のない非公開情報
デンリュウEXのワザ「サンダーロッド」を使い、山札の上から4枚を見たとき、その中に雷エネルギーがあった場合でも、デンリュウEXにつけないことはできますか?[正答率84%]
A91.「できる」
山札の上から4枚は相手プレイヤーには見せないので、非公開情報です。したがって、この場合「エネルギーをつけない」選択肢をとることもできます。
Q92.「その後」がない場合
自分の手札がないとき、テッカニンの特性「ウイングバズ」を使うことはできますか?[正答率39%]
A92.「できる」
その場合、相手の山札を上から1枚トラッシュして、効果を終えます。「その後」がテキスト内にないので、後者側のみの効果の発動が可能となります。
Q93.同一名のワザ
マーシャドーGXが、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュにあるコバルオンのワザ「ファストガード」を使った次の自分の番、マーシャドーGXは、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュのダゲキのワザ「ファストガード」を使うことができますか?[正答率80%]
A93.「できない」
ワザのテキストの指示に従い、できません。違うポケモンが同じ名前のワザを持っている場合も同一のものと扱います。
Q94.誰にかかる効果なのか
自分の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいるとき、相手のグライオンがワザ「かんせつしばり」を使いました。 次の自分の番、グライオンのワザ「かんせつしばり」を受けたポケモンに、手札からエネルギーをつけることはできますか?[正答率60%]
A94.「できない」
グライオンのワザ「かんせつしばり」は、バトルポケモンにかかる効果であるため、ガラガラの特性「ようじんぼう」がはたらいている場合でも、バトルポケモンに手札からエネルギーをつけることはできません。
Q95.「かげぬい」を無効にできる範囲
相手のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使った、次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った場合、特性を使えて効果が働き始めるのは次の中のどれですか?
⑴自分の場のポケモン
⑵手札にあるポケモン
⑶トラッシュにあるポケモン
[正答率36%]
A95.「⑴と⑵」
自分の場のポケモンと、プレイヤーの手札にあるポケモンの特性は使うことができ、効果もはたらきます。 ただし、トラッシュにあるポケモンの特性を使うことはできず、効果もはたらきません。
Q96.エネルギーの枚数
自分の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、シビルドンのワザ「クラッシュバーン」を使って、自分の場のポケモンについている基本草エネルギーを1枚トラッシュしました。 この場合、相手のバトルポケモンに、与えるダメージはいくつになりますか?[正答率58%]
A96.「30ダメージ」
トラッシュしたエネルギーは1枚なので、30ダメージとなります。
Q97.「かげぬい」の適用のイメージ
自分の場にワンダーエネがついているフレフワンがいる時、相手のゲッコウガが「かげぬい」を使いました。 次の自分の番、そのフレフワンの「フェアリートランス」を使って、フレフワンについているワンダーエネを別のポケモンにつけ替えた場合、再びフレフワンの特性を使うことはできますか?[正答率68%]
A97.「できない」
「ワンダーエネルギー」がフレフワンから移動された時点で、「かげぬい」の効果がフレフワンにも適用されるために「フェアリートランス」を使うことはできません。
Q98.テキストに「少なくとも一つ」は従えるか
相手の手札が1枚あり、自分の手札がサポート「ビッケ」1枚のとき、このカードを使うことはできますか?[正答率87%]
A98.「できる」
どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合、サポート「ビッケ」を使うことができます。
Q99.「サポート」の処理
サポート「プラターヌ博士」を使い、自分の手札をトラッシュし山札を7枚引き終わりました。その時に使い終わったサポート「プラターヌ博士」はどうするべきですか?[正答率54%]
A99.「効果を使用したらすぐにトラッシュする」
サポートは使用したらすぐにトラッシュすると、現在のルールでは定められています。
Q100.使えない「ワザの宣言」
ゾロアークGXにダブル無色エネルギーが1枚ついている状態で、誤って「トリックスターGX」のワザの宣言をしてしまいました。この場合、その後の処理はどうなりますか?[正答率83%]
A100.「ワザを使用できないために、ワザを使用する前に戻る」
その後、自分のバトルポケモンがワザを使うか、ワザを使わない旨を相手に伝えることで自分の番を終わります。
Q91.テキストに記述のない非公開情報
デンリュウEXのワザ「サンダーロッド」を使い、山札の上から4枚を見たとき、その中に雷エネルギーがあった場合でも、デンリュウEXにつけないことはできますか?[正答率84%]
A91.「できる」
山札の上から4枚は相手プレイヤーには見せないので、非公開情報です。したがって、この場合「エネルギーをつけない」選択肢をとることもできます。
Q92.「その後」がない場合
自分の手札がないとき、テッカニンの特性「ウイングバズ」を使うことはできますか?[正答率39%]
A92.「できる」
その場合、相手の山札を上から1枚トラッシュして、効果を終えます。「その後」がテキスト内にないので、後者側のみの効果の発動が可能となります。
Q93.同一名のワザ
マーシャドーGXが、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュにあるコバルオンのワザ「ファストガード」を使った次の自分の番、マーシャドーGXは、特性「シャドーハント」の効果で、トラッシュのダゲキのワザ「ファストガード」を使うことができますか?[正答率80%]
A93.「できない」
ワザのテキストの指示に従い、できません。違うポケモンが同じ名前のワザを持っている場合も同一のものと扱います。
Q94.誰にかかる効果なのか
自分の場に特性「ようじんぼう」がはたらいているガラガラがいるとき、相手のグライオンがワザ「かんせつしばり」を使いました。 次の自分の番、グライオンのワザ「かんせつしばり」を受けたポケモンに、手札からエネルギーをつけることはできますか?[正答率60%]
A94.「できない」
グライオンのワザ「かんせつしばり」は、バトルポケモンにかかる効果であるため、ガラガラの特性「ようじんぼう」がはたらいている場合でも、バトルポケモンに手札からエネルギーをつけることはできません。
Q95.「かげぬい」を無効にできる範囲
相手のゲッコウガがワザ「かげぬい」を使った、次の自分の番、サポート「ポケモンレンジャー」を使った場合、特性を使えて効果が働き始めるのは次の中のどれですか?
⑴自分の場のポケモン
⑵手札にあるポケモン
⑶トラッシュにあるポケモン
[正答率36%]
A95.「⑴と⑵」
自分の場のポケモンと、プレイヤーの手札にあるポケモンの特性は使うことができ、効果もはたらきます。 ただし、トラッシュにあるポケモンの特性を使うことはできず、効果もはたらきません。
Q96.エネルギーの枚数
自分の場に、特性「みつりんのぬし」がはたらいているフシギバナがいるとき、シビルドンのワザ「クラッシュバーン」を使って、自分の場のポケモンについている基本草エネルギーを1枚トラッシュしました。 この場合、相手のバトルポケモンに、与えるダメージはいくつになりますか?[正答率58%]
A96.「30ダメージ」
トラッシュしたエネルギーは1枚なので、30ダメージとなります。
Q97.「かげぬい」の適用のイメージ
自分の場にワンダーエネがついているフレフワンがいる時、相手のゲッコウガが「かげぬい」を使いました。 次の自分の番、そのフレフワンの「フェアリートランス」を使って、フレフワンについているワンダーエネを別のポケモンにつけ替えた場合、再びフレフワンの特性を使うことはできますか?[正答率68%]
A97.「できない」
「ワンダーエネルギー」がフレフワンから移動された時点で、「かげぬい」の効果がフレフワンにも適用されるために「フェアリートランス」を使うことはできません。
Q98.テキストに「少なくとも一つ」は従えるか
相手の手札が1枚あり、自分の手札がサポート「ビッケ」1枚のとき、このカードを使うことはできますか?[正答率87%]
A98.「できる」
どちらかのプレイヤーが手札を山札にもどすことができる場合、サポート「ビッケ」を使うことができます。
Q99.「サポート」の処理
サポート「プラターヌ博士」を使い、自分の手札をトラッシュし山札を7枚引き終わりました。その時に使い終わったサポート「プラターヌ博士」はどうするべきですか?[正答率54%]
A99.「効果を使用したらすぐにトラッシュする」
サポートは使用したらすぐにトラッシュすると、現在のルールでは定められています。
Q100.使えない「ワザの宣言」
ゾロアークGXにダブル無色エネルギーが1枚ついている状態で、誤って「トリックスターGX」のワザの宣言をしてしまいました。この場合、その後の処理はどうなりますか?[正答率83%]
A100.「ワザを使用できないために、ワザを使用する前に戻る」
その後、自分のバトルポケモンがワザを使うか、ワザを使わない旨を相手に伝えることで自分の番を終わります。